【第五人格】大会イベント「CALL OF THE ABYSS Ⅲ」の情報先取り!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)のワールド大会イベント「CALL OF THE ABYSS Ⅲ」についてご紹介します

「CALL OF THE ABYSS Ⅲ)」は、ワールド大会イベントとなっており、腕試しが出来るモードとなります。

遂に日本版でも参加可能となりますので、気になる方は情報を把握しておきましょう!

第五人格 大会イベント「CALL OF THE ABYSS Ⅲ」の情報先取り!

ワールド大会イベントとは

ワールド大会イベントとは、世界のプレイヤーとの対決しポイント制大会になっております。

勝敗によってポイントが付与されポイントが高ければ評価される大会イベントです。

大会イベントで勝ち続けたら評価されますので、上位プレイヤーは腕試しになる大会イベントとなっております。

今回はその「CALL OF THE ABYSS Ⅲ)」の参戦方法などについてご紹介していきます。

イベントの特徴

「CALL OF THE ABYSS Ⅲ)」は、中国版では3回目のイベントであり、日本版では2回目のイベントとなっております。

戦隊イベントとなっており、戦隊を組んで参加するイベントとなっております。

参加条件が、戦隊リーダーによって登録されたメンバーのみ」となっておりますので戦隊に入っておく必要があります。

COAⅡでは「集結の令」・「蒸気の都」・「高塔の嶺」・「深淵の道」の4つのステージが用意されいました。

COAⅢではどのようになるのでしょうか。

戦隊の組み方

戦隊に参加する方法


▲画像を拡大する

戦隊は、ロビー右上の戦隊アイコンをタップして参加や結成を行うことが出来ます


▲画像を拡大する

戦隊一覧を開くとフレンド戦隊が一覧で表示されます

戦隊に参加したい場合はフレンド戦隊を選択して「参加」を押すと戦隊リーダーに加入申請が届きます

戦隊リーダーが加入を承認すると戦隊に加入できるので、戦隊加入には少し時間がかかってしまいます

戦隊に参加するにはフレンドである必要があるようなのであらかじめフレンド登録をしておきましょう!

戦隊を結成する方法


▲画像を拡大する

戦隊の結成も同じく戦隊画面から選択して行うことができます

戦隊一覧の一番下になる戦隊結成」をタップして

戦隊名前とシンボルマークを選択します


▲画像を拡大する

戦隊名前、紹介分、シンボルマークを決定し、手掛かり200を消費することで自分の戦隊を作ることができます!

イベントの実装時期

中国版では、12月12日のメンテナンス終了後より、CALL OF THE ABYSS Ⅲのイベントがスタートします!ゲームから戦隊に出場するエントリーが出来るようになります。

前回のような詳しいステージなどはまだ明らかになっていません。

決勝トーナメントについて

上記のイベント開催時期は「ゲーム内トーナメント」のものになっています

ゲーム内トーナメントを勝ち進むと日本地区の決勝戦に参加することができ、更にそこで勝つと決勝トーナメントに進みます

深淵の秘宝の報酬


▲画像を拡大する

CALL OF THE ABYSS Ⅱでは、開催のテーマに合わせた深淵の秘宝ガチャ(衣装ガチャ)が登場しました。

深淵の秘宝はSSR以上の衣装は重複せず、ユーザーにはありがたい仕様となっていました。

CALL OF THE ABYSS Ⅲも同じようにガチャが実装されると思われます。

深淵の秘宝(COAⅢ)

※情報公開待ち

深淵の秘宝(COAⅡ)

レア度 アイコン 名称
UR 衣装】リッパー-邪眼の宿主 SSR 衣装傭兵-蒸気少年 SSR 衣装マジシャン-光学レンズ SSR 衣装調香師-時の砂 SSR 衣装心眼-音波 SR 衣装医師-ケミスト SR 衣装泥棒-鉄帽の黒幕 SR 衣装カウボーイ-鉄帽の刑事 SR 衣装道化師-鉄帽の団長 R 衣装幸運児-茶褐 R 衣装調香師-幽香ピンク R 衣装踊り子-翠舞 R 衣装納棺師-赤服 R 衣装黄衣の王-夜紫 R 衣装狂眼-黄銅

まとめ

「CALL OF THE ABYSS Ⅲ」は、クラン大会イベントとなっておりますので、周りの友達やフレンドを誘ってチームとして出場してみましょう!

腕に自信があるプレイヤーは特にこのイベントで上位プレイヤーとして目立つチャンスでもありますので、この機会に是非上位ポイントを稼ぎましょう!

最強サバイバーTOP3!おすすめはコイツらだ!

最強ハンターランキング!NO.1はコイツだ!

世界一速いアップデート最新情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)