【第五人格】黄衣の王(ハスター)の評価と立ち回り!調整後ハンター最強クラスに!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)のハスター(黄衣の王/タコ)の評価や立ち回りを解説していきます。

調整により大幅強化され、ハンター最強クラスとも言える性能を手に入れました。

具体的には、触手をゲーム開始時から召喚できるようになり、その触手にも新たな能力が付与されました。

これで序盤から強さを発揮できるようになり、強ポジも潰しはもちろん、救助狩りや妨害にも強くなりました。

今回は、そんな強化された「黄衣の王」についてご紹介します!

黄衣の王(ハスター)とは


黄衣の王は、触手を使ってサバイバーを追い詰めるハンターです。

「深淵触手」マップの任意の場所に召喚し、それでサバイバーを攻撃したり、治療や解読などの各種行動を妨害したりできます。

この触手は、存在感0の状態から使用できるので、序盤からいかんなくその力を発揮できるのです。

しかも、サバイバーを攻撃したり、ダウンさせたりするだけでも、フィールド上に触手が召喚されるので、後半になるほど強さを発揮します。

黄衣の王(ハスター)のキャラ情報

キャラクター名 入手方法
ハスター 手掛かり×4508
エコー×858

ある時、黄色のコートを纏った顔がよく見えない使者が現れた。

彼の正体は災難と苦痛の化身で、とある王朝に大きな災難が訪れるであろうと予言した。

その姿を確かに見た者はいないが、人々は彼を黄衣の王と呼び、好奇心に満ちた者は、世界の真相に辿り着ける啓示を見つけようと、その跡を追っている。

黄衣の王(ハスター)の評価

総合評価:S
・通常攻撃の射程が長い
・触手でサバイバーを遠隔攻撃!
悪夢凝視でチェイス救助を有利に!
スキル チェイス 探索
S S A

射程が長い通常攻撃


黄衣の王の通常攻撃は、射程が長いのが特徴です。

また、溜め攻撃はさらに長く、チェイス中に物陰に隠れながら行えば、サバイバーは対処するのは困難でしょう!

タイミングを合わせれば、探鉱者の「隕石の磁石」が発動する前に攻撃し、攻撃硬直を上書きさせることもできます。

万能な深淵触手


黄衣の王は、時間経過(存在感1000以上の時)あるいは近くにサバイバーがいるだけで、「深淵触手」の召喚回数をチャージできます。チャージ回数は最大5回までストックでき、1回分のチャージが終了すると、触手を任意の場所に召喚できるようになるのです。

黄衣の王は、この触手でその付近のサバイバーを攻撃することができ、ハスター本体には少しモーションが入るだけで攻撃硬直は発生しません。そのため、一部スタンキャラにスキルを使わせる前に、即ダウンさせることも可能なのです。

また、触手を操作すると、一番近くにいるサバイバーの方に倒れるので、これを利用して索敵を行うこともできます。

さらに、触手には付近にいるサバイバーを妨害する効果もあり、解読・開門速度を15%、・窓枠の操作速度と治療速度を10%低下させられる他、障害物としての判定もあるので、空軍信号銃オフェンスのタックル等を防ぐ盾としても使用することができるのです。

しかも、この深淵触手は、サバイバーにダメージを与えたり、ダウンさせるだけで自動的にマップ上に生成されるので、後半になるほど有利になるでしょう!

対策困難な悪夢凝視


存在感が最大の状態で使用できる「悪夢凝視」は、任意のサバイバー1人を対象に、20秒間クールタイムなしで触手攻撃することを可能にします。

このスキルは、チェイスでも十分な力を発揮しますが、キャンプは全ハンター中最強のスキルと言えるほどの性能を出すのです。

黄衣の王は、チェアの付近に複数の触手を召喚できるため、悪夢凝視を救助に来たサバイバーにつけるだけでも、牽制になります!

チェア付近の触手は存在時間が短くなるので、召喚するタイミングが重要ですが、1発でも当てられれば、あとは通常攻撃当てるだけなので、救助狩りはさほど難しくありません。

そのため黄衣の王は、序盤から終盤までチェイス・妨害・救助のあらゆる面でハンタートップクラスの性能を持っていて、様々な戦略を取りやすいのです。移動は普通ですが、それでもかなり優秀なハンターと言えます。

黄衣の王(ハスター)のスキル

黄衣の王の外在特質

外在特質 能力

恐怖の形
サバイバーが攻撃を受け、仲間がダウンした時に深淵触手が生成される。
・ハスターは深淵触手を操作して、周辺のサバイバーを攻撃できる。
・触手付近のサバイバーは、解読・開門速度が15%、・窓枠の操作速度及び治療速度が10%低下する。
・深淵触手は、時間経過で消滅する。サバイバーを拘束しているロケットチェア周辺にある場合は、存在できる時間が短くなる。

恐怖
サバイバーが恐怖半径内にいる場合、深淵触手がチャージされる。
・範囲内にいるサバイバーが多いほど、チャージ速度が速くなる。
・チャージが完了すると、触手召喚回数が1回増加し、任意の場所に深淵触手を設置できる。
召喚回数は最大5回までストックされ、5回ストックされた状態で深淵触手を設置すると、チャージが再開する。

黄衣の王の形態変化

能力 効果

悪夢浸蝕
・深淵触手を操作し、触手付近のサバイバーを攻撃できる。
・攻撃範囲内にサバイバーがいるかいないかに関わらず、深淵触手は一番近いサバイバーに向かって倒れる。

深淵触手
・チャージした深淵触手をフィールド上に召喚できる。
スキルボタンを長押しすることで、召喚する場所を選択できるが、長押し中は移動速度が10%低下する。

恐怖凝結
・時間経過で触手召喚回数をチャージできるようになる。

悪夢凝視
・任意のサバイバー1人を凝視することで、20秒間そのサバイバーに対し、クールタイムなしで触手攻撃を仕掛けられる。

黄衣の王(ハスター)の立ち回り

サバイバーを探そう!

通常ハンターサバイバーを見つけるためにする行動は、目視か、範囲内にサバイバーがいると反応する内在人格耳鳴り」を採用する2つが主流です。

しかし、黄衣の王には、この他に2つの索敵手段があるため、たとえ耳鳴りがなかったとしても、簡単に索敵できます。

まず1つは、触手操作を利用する方法です。

深淵触手は、攻撃範囲内にサバイバーがいるかいないかに関わらず、一番近いサバイバーに向かって倒れる性質があります。付近に触手があるか、召喚できる状態であれば、これでおおよその位置を簡単に把握できます。

もう1つは、深淵触手のチャージ範囲を利用したものです。

ハスターは外在特質「恐怖の形」により、ゲーム開始時から近くにサバイバーがいると、触手の召喚回数が溜まっていきます。この範囲は、「耳鳴り」よりも若干狭い程度のため、ゲージさえ見ていれば序盤でもサバイバーを探知できるのです。

また、存在感が1000になり、時間経過でゲージが溜まるようになった後も、その進捗速度の差によりサバイバーの存在を探知できます。

もちろん、この方法は難易度が高いので、普段から触手のチャージ速度を意識して、徐々に判断できるようにしていきましょう!

溜め攻撃を活用しよう!


黄衣の王は攻撃の射程が長く、中でも溜め攻撃は群を抜いています。

触手攻撃で攻撃硬直を発生させないことも重要ですが、召喚回数を節約すること大切なので、溜め攻撃で当てられそうなら、積極的に使っていきましょう!

深淵触手を召喚しよう!


深淵触手は、時間経過(存在感1000以上の時)か近くにサバイバーいることで、触手の召喚回数が溜まっていきます。

これが溜まると、自分の好きな場所に触手を設置できるようになるので、や窓枠の近くなど、サバイバーが困る場所や逃げ込まれたくない場所に召喚して、隙あらばダメージを与えていきましょう!

また、かなり遠くにも召喚できるので、キャンプ中などに暗号機周辺に設置し、解読妨害を行うのもおすすめです。

触手には、周辺のサバイバーに解読デバフをかける効果もあり、サバイバーがこれを破壊すれば時間がかかり、放置すれば攻撃や索敵に利用できるので、臨機応変に触手を召喚していきましょう!

救助狩りを狙おう!


ダウンさせたサバイバーロケットチェアに拘束したら、周辺に複数の触手を召喚しましょう!

もし余裕があれば、タイミングをずらしてチェア付近に複数の触手を設置し、救助に来るであろう場所にも1、2本召喚しておくのがおすすめです。

こうすることで救助狩りを狙いやすくなり、触手召喚時に生じる隙もカバーできるようになります。

この際、恐怖の一撃や触手攻撃を狙うのも重要ですが、状況に合わせて救助を遅らせたり、早めたりするようにプレッシャーを与えたりするのが最も重要です。

ただ、オフェスのロングタックル救助には弱いので、その場合は補助特質「興奮」や内在人格「怒り」、「檻の獣の争い」などで対策しておきましょう!

(ハスター)おすすめの内在人格

指名手配


指名手配は、サバイバーロケットチェアに拘束した時、他の3人のサバイバーが動ける状態(ダウンを除く)にあると、その内1人の輪郭を表示する内在人格です。

黄衣の王は、救助狩りが得意なハンターなので、指名手配を付けてサバイバーを牽制しましょう!

もし救助キャラに指名手配がつけば、救助狩り成功確率はかなり上がります。

コントロール


コントロールは、ロケットチェアのカウントダウン速度が最大9%上昇する内在人格です。

サバイバーを拘束しているチェア周辺に深淵触手を召喚し、それでプレッシャーをかけて、救助のタイミングを狂わせましょう!

もし救助狩りができなかったとしても、半分越え救助あるいは救助自体を失敗させれば、試合展開はかなり良くなります。

狂暴


狂暴は、サバイバーをチェアに拘束している時に攻撃回復速度が最大25%上昇する内在人格です。

黄衣の王は、触手と通常攻撃による救助狩りが得意なハンターですが、攻撃硬直が長めになっています。そのため、救助狩りに失敗した場合の保険として、この内在人格がおすすめです。

もちろん、救助狩りを狙わずに、補助特質「瞬間移動

サバイバーを拘束しているチェアから離れている時に通常攻撃による加速効果が減少する「枯死」

治療時間を延ばす「崩壊」や「パニック」を採用して、

全体負荷をかける戦略も有効だと思われます。

引き留める


引き留めるは、脱出ゲートが開ける状態になると、120秒間通常攻撃で2回分のダメージを与えられる内在人格です。

黄衣の王は、トップクラスのハンターですが、触手がなければスムーズに立ち回れず、その召喚時は隙が生まれるという弱点があります。

そのため、序盤~中盤で失敗してしまったときの保険としてつけておきましょう!

黄衣の王(ハスター)動画

黄衣の王の能力解説


人格紹介


立ち回り解説動画


現環境にあった人格編成?


ハスター(黄衣の王)のスキン

初期衣装


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
初期から所持

海神の冠


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
S1・真髄5

ポセイドン


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
S1・記憶秘宝B

饕餮


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
S1・記憶秘宝B

青の舵手


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
S1・記憶秘宝B

祝宴


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
S1・記憶秘宝B

深淵の櫂


▲画像を拡大する

アイコン 入手方法
エコー:318
手掛かり:1188

食人木

アイコン 入手方法
エコー:1388
欠片:4888

徘徊する魂

アイコン 入手方法
エコー:318
欠片:1188

古代の幽魂

アイコン 入手方法
S4・記憶秘宝

夜紫

アイコン 入手方法
深淵の秘宝

枯れ木

アイコン 入手方法
S3・推理の怪ボーナス

ボロい服

アイコン 入手方法
背景推理目標

まとめ:黄衣の王(ハスター)は調整後最強クラスハンターに!

黄衣の王は、索敵・チェイス・キャンプのいずれにおいてもトップレベルのハンターです。

スタンキャラや特殊な回復技を持つサバイバーにも対応しやすいので、現環境最強ハンターと言っても過言ではないでしょう!

調整前で使うのをやめてしまった方は、かなり強化されているので、ぜひ使ってみてください。

15 COMMENTS

匿名

触手1本が貴重だから(特にファチェは)どんどん生やしていくと言うよりはワンダメ確定できるなら生やす、ってした方がやっぱ安定?
そして骨董はタコ足剥がされて厄介やからやっぱBAN?

返信する
イライクラーク

ハスター様はタコなどではない。僕が愛する人だよ。いいや僕だけじゃない他の皆もだ。

返信する
ぺっ

タコ…( ゚д゚)
ってなってしまった。
いあいあ!はすたぁ!

わたし

ハスター様は、索敵も強いですよ!
触手を、倒したら近くのサバイバーのほうに、倒れるので!

返信する
わたし

ありがとうございます!!!
やっと、ハスター様のことを,、、
ありがとうございます!!!

返信する
わたし

どうして、皆んなハスター様をタコって言うんですか?
ハスター様邪神なのに…
下手したらハスター様に殺されるかもしれませんよ…
ちゃんとハスター様って言わないと…
それに、イライ君に怒られますよ…
だから皆さん次からハスター様って言って下さい

返信する
匿名

主は、ハスター様を馬鹿にしています。
なぜ、他のハンターは、あだ名でないのに
ハスター様だけ、タコなんですか?
わざとなら、とても不快です。直して下さい。
わざとでなくても、直して下さい

返信する
匿名

あと、この記事に関係ないですけど
結魂者もくもから直しして下さい

わたし

.  許せん!
   ∧__∧
 || (#`Д´ ) ||
 || ( |   | | |||
 从| |   | |从从
 ̄) ⊂ノ ̄ ̄!_つ ̄て
フヘ(    ヽヘ(\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| も う 怒 っ た! |
\___  ___/
     ∨
   ( ((⌒⌒) )
ドカ――ii!i!i――ン!!
    /~~~~\
  /  ’ω’  \
いつ直すの?タコからハスターにして下さい!

ハス占狂信者

ハスター様移動速度が遅いから傲慢はつけといたほうがいいよねぇ

救助狩りめっちゃ強い

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)