【第五人格】庭師の評価と立ち回り! 抜群の初動安定性!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)の庭師の評価と立ち回りについて解説していきたいと思います!

ゲーム開始から50秒以内のあらゆる攻撃を1回だけ無効化する能力が追加されたので、即死の可能性が大幅に減ったのです。

また、以前と同様にデバフがなく、攻撃された時の加速時間が延びる荘園旧友もついているので、初心者へのおすすめ度も上がりました。


★「庭師の評価記事」の注目ポイント★
庭師の基本情報はコチラ⇒
庭師の評価はコチラ⇒
庭師の立ち回り方はコチラ⇒

庭師とは?


庭師「エマ・ウッズ」は、見つかってすぐにダウンしてしまう「即死」を避けられる確率が高いサバイバーです。

試合開始後50秒以内であれば、1度だけ全ての攻撃を自動的に無効化するので、どのマップのどこでスポーンしても安定したファーストチェイスが望めます。

また、解読速度や・窓操作速度などの基本性能にデバフがないため、始めたばかりの初心者から上級者まで扱いやすいのです。

今回は、そんな「庭師」の能力や立ち回り、注意点についてご紹介します!

庭師のキャラ情報

キャラクター名 エマ・ウッズ
所持アイテム 工具箱
入手方法 チュートリアルをクリアする

庭師エマ・ウッズは、高い園芸技術を持っていて、それを「愛するカカシ様」のために使っています。

しかし、「愛するカカシ様」を着飾らせるためには、お金が必要です。

庭師の評価

総合評価:B+
・ゲーム開始から50秒間1度だけ攻撃を無効化できる。
ロケットチェアの近くにいると・窓操作速度が10%上昇する。
・攻撃を受けたときの加速時間が長い。
チェイス 解読 救助
A B B

抜群の初動安定性


庭師は、ファーストチェイスに非常に強いサバイバーです。

「加護」という外在特質により、ゲーム開始から50秒以内のどんな攻撃も1度だけ無効化します。

このスキル自動で発動するため、人為的なミスは一切発生せず、現在実装されているマップのどこでスポーンしても、即死する確率は極めて低くなっています。

ただし、最近ガードNo.26や断罪狩人など、硬直が短いスキル攻撃で加護の効果を消滅させられるハンターが増えているので、全ハンターに対して強いという訳ではありません。

高い基本性能


庭師の基本的な性能(解読・治療・と窓の操作速度及びチェア耐久)は、かなり高めです。

デバフが一切ないだけでなく、ロケットチェアの付近にいれば、・窓枠操作速度が10%上昇し、攻撃を受けた時の加速時間も2秒に延びています。

つまり、他のサバイバーよりも貫通攻撃や恐怖の一撃を受けにくく、ダメージを受けても有利なポジションまで逃げ込みやすいのです。

また、ロケットチェアの発射カウントダウン速度が10%低下するスキルもあるので、ダウンしても時間稼ぎをしやすくなっています。

他のサバイバーだと、何らかのデバフがかかっていることが多いため、庭師は基本的性能が優秀なキャラと言えるでしょう!

チェアを破壊して妨害することもできる


庭師は、所持している「工具箱」を消耗無しで使用し、ロケットチェアを破壊することができます。

破壊中あるいは破壊されたチェアには、ハンターサバイバーを拘束することができないため、攻撃を誘発して味方がもがく時間を稼いだり、味方を一度を降ろさせたりして、ハンターを妨害することも可能です。

また、チェアの破壊に成功すれば、そのチェアの発射カウントダウン速度は10%低下する効果もあるので、タイミングによっては味方や自身を救うこともあり得ます。

しかし、ハンターはチェアを即座に修復できるため、破壊する時間で解読した方が試合を有利に進めることが多いです。

そのため、工具箱はあまり強力なアイテムとは言えません。

総評:立ち回りが重要なサバイバー


庭師は基本性能が高く、初動が安定しやすいという強みを持つサバイバーです。

ファーストチェイスを担当できれば、その性能をいかんなく発揮できるでしょう!

しかし、他に特殊なスキルや強力なアイテムもないため、ファーストチェスでなければ、そこまで強くないとも言えます。

もちろん、パーティ編成によっては輝くときもあるので、決して弱いわけではありませんが、加護の効果が切れる中盤から終盤にかけての立ち回りが重要となるサバイバーと言えるでしょう!

庭師の能力と強み・弱み解説動画


庭師の外在特質(スキル)

外在特質 能力

匠の技
・工具箱を消費せずに使用できる。
・工具箱を使用すると、地下室を除くフィールド上のロケットチェアを3秒程度で破壊できる。(クールタイム12秒)
ハンターは、破壊されたチェアを修復することができる。

加護
・ゲーム開始から50秒間、あらゆる攻撃を1度だけ防ぐ効果を得る。
・この効果は、ゲーム開始から50秒経過するかハンターから攻撃を受けることで消滅する。

安心感
・付近のチェアが強調表示される。
・チェアの付近にいると、と窓の操作速度が10%上昇する。
・チェア発射までのカウントダウン速度が10%低下する。
・庭師が破壊したことのあるチェアは、サバイバーを拘束した時の発射カウントダウン速度が10%低下する。
弁護士re26.jpg” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13378″ />
荘園旧友
・攻撃を受けた時の加速時間が2秒に伸びる。

庭師の立ち回り

強ポジを解読しよう!


ゲームが始まったら、まずは解読をしましょう!

基本的にサバイバーは、強ポジ(や窓枠が多い場所)の暗号機を1人1台ずつ解読するのが鉄則です。

しかし、庭師にはゲーム開始50秒以内の攻撃を一度だけ無効化する加護があるので、チェイスに自信がある方は、序盤に弱ポジの暗号機を進めるのも手段です。

ただし、暗号機が密集している場所が残っていると、後半ハンターに解読を妨害されやすくなるので、その場合はそちらを優先しましょう!

ロケットチェア付近でチェイスしよう!


もしハンターに見つかったら、急いで近くのや窓がある場所へ向かいましょう!

ロケットチェアの近くにいると、と窓の操作速度が上がるので、できるだけそれらの近くで立ち回るのがポイントです。

そこで、グル(を倒さずに同じ場所をグルグルすること。の前で攻撃する相手に有効。)や窓枠の乗り越えをしながら、時間稼ぎをしましょう!

初動が弱いハンターなら、無理にグルせず、の先倒しもおすすめです。

また、ゲーム開始50秒以内であれば加護があるので、これを利用して一直線に強ポジに向かうのも状況によっては有効です。

ハンターの存在感とスキルに注意!

加護はあらゆる攻撃を無効化しますが、その時、ハンターに存在感を与えてしまいます。

また、断罪狩人のチェーンクロウやガードNo.26の時限爆弾など、ハンター側に攻撃硬直がほとんど発生せず、加護の効果を消せるスキルもあります。

そのため、ハンターや状況によっては、無理な行動をしない方が得策かもしません。

ハンターを妨害しよう!


庭師は工具箱を使って、ロケットチェアを破壊することができます。

移動する時間とチェアを破壊する時間を考えると、解読した方がパーティーに貢献できることが多いのですが、チェア破壊がかなり有効な場合もあります。

1つは、ハンターが味方を風船に拘束した状態で、自分の近くに来た時です。

庭師がチェアを破壊している最中は、ハンターはそのチェアにサバイバーを拘束することができません。

また、破壊するために必要な時間は非常に短く、破壊に成功した場合、ハンターサバイバーを一度降ろしてから、チェアを修復しなければならないので、ちょっとした時間稼ぎになります。

もちろん、味方が風船から自力脱出できる可能性も上がるので、こうした場合はチェア破壊を狙うといいかもしれません。

ただし、ハンターは風船に縛った状態でも攻撃でき、破壊モーション中に攻撃を受けると恐怖の一撃になるので、できるだけ攻撃範囲内に入る前に破壊しましょう!

2つ目は、チェアが少ない場所などの1つ壊れるだけで、ハンターサバイバーを拘束することが難しくなる場所のロケットチェアを破壊する場合です。

これをしておくと、サバイバーをダウンさせてから、一度チェアに戻って修復しなければならないので、意外と時間を稼げます。

ただし、あらかじめチェアを破壊する場合、味方は目視しないと、それを知ることができません。

そのため、対戦前チャットなどで、破壊した時の合図を伝えておくのがおすすめです。

通知に注意!

ロケットチェアを破壊すると、ハンター通知が行きます。

居場所がばれてしまうので、序盤や近くで味方が解読している時などは、破壊しないようにしましょう!

チェアを破壊する場合は、壊れる寸前で止めておいて、ハンターが近づいたタイミングか周辺の暗号機の解読が終わった時点で使用不能にするのがおすすめです。

椅子破壊や粘着のタイミング解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=E-abBeWTbhk

庭師1位による椅子壊しポジ解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=Vpl1PK_I7c8

隠密しながら救助を狙おう!


味方がダウンして、ロケットチェアに拘束されたら、救助に向かいましょう!

できるだけ早く行動し、見つからないように障害物に隠れながら、接近するのがポイントです。

チェアにたどり着いたら、恐怖の一撃を貰わないようにフェイントをかけながら、救助を試みましょう!

もしダメージを受けずに救助できたら、付近のロケットチェアを破壊しておくと、時間稼ぎになるかもしれません。

【第五人格】救助で全員生き残る方法!救出する秘策を紹介!

通電後は自分の脱出優先しよう


基本的に通電後は、ゲートの開放が最優先です。

自分がチェイスしている場合を除き、1秒でも早くゲートに向かいましょう!

暗号入力中は、ハンターの場所と動きを確認しながら、チャットで味方にゲートを開けていることを伝えてください。

通電後は、ハンター内在人格「引き留める」が発動している場合が多いため、開門したらゲート内のすぐに脱出できる場所で味方の誘導をして、頃合いを見て脱出しましょう!

開門後にフィルド上に戻り、油断して瞬間移動と引き留めるのコンボでダウンするのは、絶対に避けてください。

おすすめ内在人格

生存の意思

オフェンスre6.png” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13282″ />
生存の意思は、風船に縛りつけられた時の抵抗速度が最大20%上昇する内在人格です。

庭師は、工具箱でロケットチェアを破壊できます。そのため、あらかじめチェアを破壊しておき、そこからできるだけ遠いところで倒れれば、風船から脱出できる確率が高まります。

ハンターがチェア修復を優先した時やスタンキャラが妨害した時用に、ダウン状態から1度だけ自力回復できる「起死回生」やダウンした時の自己治療速度が最大20%上昇する「不撓不屈」なども、あわせて取っておくといいかもしれません。

うたた寝

弁護士re9.jpg” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13368″ />
うたた寝は、ロケットチェア発射までのカウントダウン速度が最大9%低下する内在人格です。

庭師は、もともとロケットチェアのカウントダウン速度を低下させる外在特質を持っているので、このスキルをつけて、さらに時間稼ぎをしましょう!

割れ窓理論


割れ窓理論は、窓枠を乗り越えたときにダッシュ速度が50%上昇する内在人格です。

効果時間が3秒もある上に、これをとる過程でを操作した時のダッシュ速度が最大50%上昇する膝蓋腱反射も同時にとれます。

慣れていない時は、これがあるだけでもチェイスが楽になるので、迷ったらこのスキルをつけましょう!

危機一髪

オフェンスre5.png” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13283″ />
危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。

このスキル1つで救助した味方の寿命が延び、試合に勝利できる確率も高まります。

また、もし自身がダウンすることが確定しても、効果時間中にチェアを破壊することもできるので、ある程度庭師に慣れたらこのスキルを付けましょう。

加護の効果検証

スキル名 効果 溜まる存在感
ハンター共通 通常攻撃 ダメージ無効化
加護消滅
攻撃硬直有り
ダメージを受けた時の加速は発動しない
500
恐怖の一撃
(加護発動中は恐怖の一撃判定が無いため、通常恐怖の一撃を受けるタイミングの通常攻撃)
ダメージ判定のあるスキル ダメージ無効化
加護消滅
攻撃硬直は通常通り
ダメージを受けた時の加速は発動しない
遅延・特殊効果は有効(※例外あり)
他のサバイバーにダメージを与えた時と同じ存在感を得られる
(※例外あり)
ダメージ判定のないスキル 加護持続
遅延・特殊効果は有効(※例外あり)

道化師
改造ドリルを装着した状態での攻撃 ダメージ無効化
加護消滅
ダメージを受けた時の加速は発動しない
遅延効果は発動しない
500

断罪狩人
チェーンクロウ 加護消滅
引き寄せ不可
暴露効果なし
トゲのチェーンクロウ 500
怒りチェーンクロウ

写真家
写真世界 写真世界の庭師には加護がかかっていない。
攻撃された場合、1.5ダメージが庭師の複製に入る。
(現実世界の加護は存続する。)

狂眼
仕掛け壁
(庭師が乗り越えた場合も含む)
ダメージ無効化
加護消滅
500

庭師の動画

庭師勇士による立ち回り解説動画


陽動戦術解説動画

庭師のスキン

初期衣装

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
初期から所持

フラワーガール

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
エコー:318

花職人

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
S1・記憶秘法B

苦難の侍女

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
エコー:318、欠片:1188

聖杯の侍女

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
S2・真髄2

ボロい服

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
キャラ推理クリアで獲得

ピンク

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
記憶秘宝、エコー:108、欠片:438

ストロベリー

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
S1・記憶秘宝B

裏面

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
庭師日記のクリア報酬

カウガール

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
事前登録報酬

少女達の確執

第五人格 庭師 エマ

アイコン 入手方法
エコー:1388
欠片:4888

羅刹緋春

アイコン 入手方法
S3・記憶秘宝

森の華

アイコン 入手方法
エコー:318
欠片:1188

農薬農家

アイコン 入手方法
S3・記憶秘宝

オータム

アイコン 入手方法
S1・推理の怪ボーナス

海賊船大工

アイコン 入手方法
S5・深淵の秘宝

真相少女

アイコン 入手方法
1周年記念で販売
(中国版)

まとめ:初動に強い初心者におすすめのキャラ

庭師は、第5人格を始めたばかりの初心者の方に一番おすすめできるサバイバーです。

基本的には解読しつつ、タイミングを見てハンターの妨害をしましょう!

右も左もわからない方は、弁護士などである程度マップの位置や基本的な立ち回りを覚えてから、このキャラでチェイス練習をするのがおすすめです。

[nlink id=”249″] [nlink id=”804″] [nlink id=”7627″]

3 COMMENTS

スプケッティーーーーー

解読の面では初心者におすすめかもしれないけど立ち回りが凄く難しい。どれくらい難しいかと言うと技師くらい。
言うて初心者で使う人とか椅子破壊しかしない。素直に弁護士とか医師とか使って欲しい。
鹿辺りからは庭師否定も増えてくる。好きで使っててもやめろだの。
だからメンタルと立ち回りを考える力を持ってない人には全くオススメできないキャラ。私はもう無理。
工場とか病院では強いかな。
それはそうとエマちゃん最高に可愛いね

返信する
霊花

それは本当にわかる、エマの立ち回りって意外と難しいんだよね…椅子を全部壊すとダウン放置されちゃうから
安置作ってからあとは解読してチェイスに入ったら安置に逃げ込むのが1番いいと思う。
エマは左右が1番安定するかな…狙われやすいからチェイスするような人格にしておいた方がいいと思う。もちろん、初心者なら右下の方がいいのかもしれないけどね。
最後に、エマちゃん可愛い!

翡翠

本当にそれ。後さ椅子だけ壊す・椅子壊さずに解読でバランス取れない人がほとんど、一部分の椅子だけ壊すのもいいけどボイスチャットつないでないとそこでチェイスしてもらうのは困難になる。
後は椅子壊すのがダメとはいかないけど椅子壊すと通知がハンターに飛ぶのを確認していない人が多く技師の近くで椅子こわしてハンター連れてくる人が多いのも庭師の難点。地下室の椅子壊せないのも知っていない人が多い。ランクマでは鹿当たりって言ってるけどランダムの方が経験多い人とかも結構いるから。蜂でも庭師止めろとかのコメントが結構来る。だから庭師使うなら攻略サイトの閲覧→カスタムでの実践→慣れたらランダム→ランクマっていう順序を踏まえないと100%地雷になる。そこまでしても庭師使いたいならがんばれ。嫌なら泥棒・医師が初期キャラの中でも大体の人が使えるからそれを使おうって話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)