【第五人格】心眼の評価と立ち回り!確実な状況判断が出来るぞ!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)ののサバイバー「心眼」について解説します。

心眼は盲目という設定で、プレー中はマップ内がとても暗く見えずらいです。

しかしスキルを発動すると動いている仲間やハンター、解読が進められている暗号機の場所を目視で確認することが出来、とても強力な能力を持ち合わせているサバイバーと言えます。

他のキャラの中でもひと際特殊な性質を持つサバイバーです。

★「心眼の評価記事」の注目ポイント★ 心眼の基本情報はコチラ⇒ 心眼の評価はコチラ⇒ 心眼の立ち回り方はコチラ⇒

 

心眼とは

その能力は心眼の持つ杖を使い、サバイバーハンター、動いている暗号機の位置を表示するというものです。

また、このスキルの使用に上限はなく50秒に1回使えると言う特質があります。

しかし、心眼がこのスキルを使うとハンターの位置を表示するとともにハンターからも心眼の位置が表示され居場所がばれてしまうので、ハンターの近くや居場所がばれたく気ない時に使うのは危険です!よく状況判断する必要があります。

今回は、そんな心眼の外在特質や立ち回りについて、ご紹介いたします。

心眼の基本情報

キャラクター ヘレナ・アダムス
所持アイテム
入手方法 手掛かり×3568
エコー×688

心眼「ヘレナ・アダムス」は1歳位の時に高熱で視力を失ってしまいます。
しかし両親と1人の家庭教師の細やかな指導により学問を身に付けました。

そんな彼女は大学に入学し文学学士になるという大きな野心を持つようになります。

そしてエウリュディケ荘園からの「学費を払う」といった内容が書かれた招待状をもち彼女は荘園に向かうのでした。

心眼の評価

総合評価:B⁺
スキルを使ってハンターや仲間の位置を一時的に表示できる
・解読速度が30%速く調整が発生しない。
・虚弱であり、視界がかなり暗くチェイスには向いていない。
チェイス 解読 救助
C A⁺ B

 

杖のスキルでハンターと仲間の居場所が目視が可能である!

心眼のスキルである杖による効果は一定時間の間動いているハンター、ほかのサバイバーそれぞれの位置を表示し目視することが出来ます!

このスキルには2つの種類があります。
1つ目は全フィールド内に機能する「重叩き」というものです。
このスキルは50秒間に1回使えて、距離関係なく表示されるのでとても便利なスキルです。

似たようなスキルを持つサバイバーとしては、「占い師」があげられますが、占い師の場合はゲームの始まりにハンターが5秒間表示されるというものなので、心眼のハンター表示スキルのほうがこの分野においては強力でしょう。

しかしこのスキルを使うには注意点があります。
このスキルを使うとハンターから大体の心眼の位置がばれてしまいます。
もともと視界が暗かったり、虚弱体質なためチェイスにはかなり不向きなサバイバーのためスキル使用のタイミングをよく考えましょう!

2つ目は自分の付近のエリアに機能する「軽叩き」というものです。
この場合は移動する際に発動するもので、移動中に自動的に発動されるものでチェイスなどハンターと距離が近い時などに便利です。

しゃがみ歩きでは軽叩きは発動しないので注意してください!

また心眼の外在特質の中に「虚弱」があることによりハンターを妨害することに不向きな事から、このスキルは上限がなくスタックを溜めたり、スキルを発動させたりするためにハンターの近くに行く必要がありません。

ハンターだけではなくサバイバーの位置も把握できることで、仲間の治療やチェイスの邪魔になるのを避けるなど様々な場面で状況を把握しながら無駄なく行動が出来ます!

「杖トン」スキルの恩恵は仲間のサバイバーも受けます!

重叩きの杖のスキルは心眼だけではなく、ほかのサバイバーにも作用します。

心眼がスキルを使ったのと同時に他のサバイバーハンターサバイバー、暗号機が一定時間表示されます。

暗号解読の調整がなく解読速度が30%速い!

心眼の外在特質に「心眼}というものがあります。

これにより、暗号機を解読している時にほとんど調整が発生しないのと解読速度が30%上昇します。

暗号機を解読している時に発生する調整は失敗するとハンターに居場所がばれてしまうので解読の際には気を付けたいのですが、心眼の場合はほとんどこれが発生しないため解読中も周りを見てはんたーを警戒することが出来ます。

解読の際は移動しないで立ち止まるため<軽叩きが発動せず、視界が暗号機の周辺くらいしか見えなくなります!

そのため調整が発生しないという特質はほかのサバイバーに比べて重要だと言えます。

解読が進んでいる暗号機をスキルで目視できる!

心眼の重叩きのスキルを使うことで手を付けられている暗号機を表示することが出来ます。

このゲームは4つの暗号機を解読すれば通電するため、出来れば余計な暗号機は手をかけたくありません。

しかし心眼のこのスキルを利用すれば、どの解読器がすでに手を付けられているものか瞬時に探し出すことが出来るためかなり暗号解読を進めることが出来ます。

仮にもし他のサバイバーが解読途中でハンターに見つかり、暗号解読が中途半端に終わってしまっても自主的に暗号解読を仲間から引き継ぐことが出来るという強みがあります!

確実な状況判断をしながら立ち回りが出来るサバイバー


心眼は一見、虚弱だったりスキルを使うとハンターに居場所がばれてしまったりと弱いのではないかと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

数あるサバイバーのなかでもこのハンターサバイバー、暗号機を目視できるという協力なスキルを持っているキャラは存在しなく心眼にしかできない特殊でとても強力な能力を持ち合わせるサバイバーと言えます。

心眼のスキルをしっかりと把握して、状況判断しながらうまく立ち回ることでチームを有利に導きます!

心眼の能力解説動画

心眼の外在特質

外在特質 能力

「反響定位」
・移動するとき、付近のハンターの位置を感知できる。スキルを使用すると全フィールド内にいるハンターの糸を感知する。
<使用方法>
<軽叩き>
・白杖で是面を軽くたたくと、音波の反射で小範囲のハンターを感知する。
<重叩き>
・白杖で地面を強く叩くと音波の範囲が瞬時に拡大し全フィールド内でハンターの位置を感知する。
・それと同時に情報を仲間に伝えることが出来解読後の暗号機と動いている仲間を感知できる。

「心眼」
・心眼はその他の感覚が敏感になり、解読中にほとんど調整が発生しない。
・解読速度が30%上昇する。

「虚弱」
・虚弱な体質で体力が持たず、・窓の操作速度が30%低下する。
外在特 能力

心眼の立ち回り

「杖トン」スキルで状況を目視しながら動こう

心眼はサバイバーハンターそれぞれの状況を目視することが出来ます!
野良の方たちとプレーをする場合でもかなり判断がしやすいのが特徴です。

杖の軽叩きや重叩きのスキルでハンターの位置を把握しよう!

心眼の最大の強みはハンターを表示し目視することが出来るところです!

心眼の杖のスキルには重叩きと軽叩きの二種類があるのでそれぞれハンターがどのように表示され、どのように立ち回ればいいかを紹介します!
<重叩き>
重叩きの場合はこのように全フィールド内を感知し画像にように赤くハンターが表示されます。

全フィールドを感知するためハンターがどこにいても表示され位置を把握することが出来ます。
しっかりとハンターの位置を確認してファーストチェイスは避けるように心がけましょう。

しかし重叩きはハンターに居場所がばれてしまうのでもしハンターがこちらに向かっているのであれば、強ポジに逃げ込むなどの対策を取りできるだけ時間を稼ぎましょう。

<軽叩き>

軽叩きは移動する際に自動的に発動するスキルです。

このスキルの強いところは、画像のように近くであれば壁越しなどでもハンターが透けて見えることです。

このことから心眼のこのスキル壁を挟んだ読み合いに強いと言えます。
ハンターに目を付けられてしまったらできるだけ壁などのハンターの姿が透けて見えるような場所まで持っていけると、かなり時間が稼ぐことが出来ます!

心眼は「虚弱」体質なため、三枚や小屋などのはできるだけ早めに倒しておくのが得策でしょう。

恐怖の一撃は何としてでも避けたいです。

「杖トン」スキルで仲間の位置を把握し効率よく動こう!

杖のスキルハンターの位置だけではなく「仲間の位置」を表示することもできます!

心眼は特質上救助には向かないキャラクターなので、負傷状態のサバイバーをいち早く目視して治療したりして貢献するようにしましょう。

またハンターが「写真家」の場合はできるだけサバイバー同士が2人一組や固まっていた方が良い場合があります。
そんな時にもこのスキルで仲間の位置を利用して合流するようにしましょう。

杖トンスキルはハンターからしたら厄介なため狙われやすい!

心眼のスキルは回している暗号機を表示することから「爆速」とも言われ、ハンターからとても厄介だと思われます。
ハンターからしたら心眼をダウンさせないとどんどん暗号解読を進められてしまうため、狙われやすい傾向にあります。

杖のスキルを駆使して他のサバイバーチェイスしている付近や、ハンターの居る近くには近寄らないようにし出来るだけ狙われないように気を付けましょう!
心眼のスキル解説動画

「虚弱」体質のためチェイスは慎重にしましょう!


心眼の外在特質には「虚弱」があります。
恐怖の一撃を食らいやすいため、チェイスには細心の注意を払うようにしましょう。

「杖トンスキル」を使うとハンターに居場所がばれる!?


実は
ハンターに重叩きの時に生じる音が伝わってしまいます。
ハンターは杖トンの音とそれがどこの方角から聞こえてきたかで大体の場所がわかります。

非常に心眼に慣れているハンターだと、結構正確に位置を当ててくるハンターもいるので気を付けましょう!

ただこのスキルは他のハンターも心眼と同じ効果を受けることが出来るのでチェイスを他のチェイスが得意なサバイバーに代わってもらうのも1つの手です。

救助よりも解読を優先しよう!


心眼は外在特質の「心眼」によって解読の際に調整がほとんど発生しないのに加えて、暗号解読速度が30%上昇します。

しかもどんなに他のサバイバーが攻撃を受けたりチェアに座らせられたりしても、解読速度は機械技師のようにさがることはありません。
つまり解読に関してのデバフが一切ありません。

それに加え杖スキルにより解読途中の暗号機を見え開けることが出来るので爆速で解読を終わらせることが出来ます!

心眼がいるパーティーでは、どれだけ心眼に暗号解読を任せられたかが勝利のカギになるといっても過言ではないのです!

スキルを活用して効率よく暗号解読を進めていくようにしましょう。

視界が暗く周りが見えずらいので、ハンターの接近には要注意!!

これは心眼にしかない特性なのですが、ゲーム中はとにかくマップが暗く周りが見えずらいです!

普段はあまりホラゲー要素がないですが、心眼をプレーしている時だけホラゲー感がぐっと増します。
更にハンターが普段放っている「赤いライト」が見えません。なのでハンターがどの向きを向いているかも結構分かりずらいです。

スムーズにゲームを進めていくには様々な対策が必要です。
その主な対策を2つ紹介します。

内在人格で対策しよう!

視界が暗いと本来よりハンターの接近や位置に気づきにくいです。
対策としては内在人格の「寒気」を付けてハンターがどの方角から接近しているか分かり易くするとチェイスの際にもハンターの位置の把握が少し楽になります。

また内在人格の「雲の中の散歩」を付けておくと足跡が早く消えるため、チェイスの時にハンターに負担をかけることが出来るのでお勧めします。

マップの構造をある程度覚える!

マップ内が暗いとどこにがあるのか、またその他の構造物があるのか目視で確認するのはかなり大変で、マップを覚えていないとタイムロスにつながってしまいます。

スピード感や瞬時の判断が重要になってくるこのゲームで、迷ってしまうとかなり負担が増えます。

特に一番まずいのは出口が分からなくなってしまうことです!
マップを覚えていない状態だと結構出口がわからなくなってしまうというのはよくありますが、心眼でこれをやってしまうとかなり迷います、、、

大まかな構造物や強ポジ、脱出ゲートは最低限覚えておくようにしましょう!

血の女王の鏡はほぼ奇襲

ハンター血の女王とはとても相性が悪く、鏡は心音がしないため心眼からするとほぼ奇襲のようになります。

鏡をどこの出したか常に細心の注意を図りましょう!

おすすめの内在人格

割れ窓理論

割れ窓理論は、窓枠を乗り越えた後の移動速度が最大50%上昇する内在人格です。

心眼の外在特質の「虚弱」によりや窓の扱い速度が通常より30%低下しています。
これを対策するために割れ窓理論は付けておくことをお勧めします。

危機一髪」は心眼の場合、救助に行く事は多くないと思いますのでできれば「割れ窓理論」を付けておいた方がいいでしょう。

膝蓋腱反射

膝蓋腱反射は、を乗り越えた後ダッシュすると移動速度が上昇する内在人格です。割れ窓理論と一緒に使うと虚弱体質を少しカバーすることが出来ます。

の乗り越えにかなり時間がかかるので、その後の攻撃を避けることに有効です!
心眼はハンターと距離を取りながらプレーしていった方が良いので、膝蓋腱反射はほぼ必須と言ってもいいでしょう。

寒気

寒気は、36メートル以内のハンターが背後からあなたを見ている時に、ハンターの方向を持続表示するという内在人格です。

心眼は視界が極端に暗いのに加えハンターの赤い光が見えません。

この状態ではかなりハンターチェイスするのは厳しいため、「寒気」で対策を取る事をお勧めします。

雲の中で散歩

雲の中で散歩は残った足跡の持続時間が1~2秒減少するという内在人格です。
この内在人格を付けることによってハンターに負担をかけ、自身のチェイスの負担を減らすことが出来ます!
足跡が早く消えるのはハンターからしたら想像以上に負担になります。

心眼でチェイスするのに自信がない方は付けるのをお勧めします!

心眼の最新調整

使徒の「警戒半径」と「麻痺エリアの」表示がより明瞭になった。

簡単に言うと今までと比べて使徒の猫の効果がより見えやすくなりました。

このことによって今までよりも使徒の猫による奇襲をより避けやすくなりました。

杖をたたいていない状態でもハンターの場所がわかる

今までは動かないとハンターの位置がわからなかったのですが、このアプデによって軽叩きと同様の範囲でハンターを目視することが出来るようになりました。

リッパーの透明化の状態も影のように見えます!心眼からリッパーの透明化はあまり脅威ではなくなりました。
しかし壁の奥は見えませんので注意してください。

遠距離攻撃に音波が付くようになる

リッパーの「霧の刃」蜘蛛の「糸」鹿の「チェーン」泣き虫の「魂」の遠距離攻撃に音波がついて心眼からするとかなり見えやすくなりました。

このことによって普通に見えるハンターよりも遠距離攻撃がよく見えるようになったためよりよけやすくなったと言えるでしょう。

これらの調整はどうやら機械技師とレベルを合わせるために行われたそうです。

心眼の動画

心眼のチェイス動画

心眼のスキン

 

初期衣装

アイコン 入手方法
最初から所持

ボロい服

アイコン 入手方法
キャラ背景推理目標10「誠実な生活」を達成

黄金のケーキ


アイコン 入手方法
S1・真髄3

金茶ケーキ

アイコン 入手方法
欠片×10008

甘いケーキ

アイコン 入手方法
S1・真髄3

海西遺風

アイコン 入手方法
記憶秘宝・S3

目覚ましたくない

アイコン 入手方法
記憶秘宝・S7

秋の緑

アイコン 入手方法
記憶秘宝―S7

きめ細やかな白

アイコン 入手方法
記憶秘宝―S7

暖かな冬の青

アイコン 入手方法
記憶秘宝―S9

病衣

アイコン 入手方法
S1・真髄3

終末休暇

アイコン 入手方法
エコー×318、欠片×1188

過ぎし日々

アイコン 入手方法
S1・真髄5

見習い法術師

アイコン 入手方法
記憶秘宝・S5

見習い魔法師

アイコン 入手方法
エコー×318、欠片×1188

アテネの異邦人

アイコン 入手方法
記憶秘宝・S6

まとめ:唯一無二の能力を持つサバイバー

心眼は他のサバイバーにはない能力を持つため、使い方によっては強力です。

しかしマップを覚える必要があったりと、少し上級所向けのサバイバーと言えます。

是非参考にしてみてください!

[nlink id=”7627″] [nlink id=”7256″] [nlink id=”2402″]

7 COMMENTS

匿名

アプデにより重叩きを発動させると8秒間ハンターの操作速度が低下(距離が近いほど激しく低下する)するようになりました。ハンターの乗り越えや板割りのタイミングに合わせることで距離を取りやすくなる場合があります

返信する
匿名

前無常さんで言ったら前から心眼ちゃんがこっち向かって歩いて来た時あったな、、、吊りました(無慈悲)

返信する
5人格おうどん

心眼を成功させてもタゲチェンの可能性がありますし、他キャラに救助を任せ解読を積極的にしたいです。心眼はチェイスするなら「高い壁がある場所」又は「板でのチェイスが有効です」ですので39+怪力+寒気+受難+起死回生がおすすめです。39には尻に火と怪力で板チェイスが強くなります。39雲散歩、右上曇散歩もおすすめいいですがチェイスが持ちづらいので39怪力をおすすめします。36にするときは第一救助ではなくセカンド救助にしましょう。DDしなければタゲチェンの可能性も減って、もしタゲチェンされて吊られても第二救助した人も生き残り椅子の耐久ゲージも1からなので心眼救助はセカンド救助にをおすすめしますよ。 まだまだ初心者ですがこれが役に立てば幸いせす(vωv) 最後に ここまで読んでくれてありがとう 心眼は弱くないんや、技師が強すぎるんや

返信する
5人格おうどん

一番最初の文「心眼が救助を成功させても」でした…すみません。

わたし

一つ抜けてます!
心眼は、チェィスキャラなのでオススメチェィスルート、なども書いて下さい

返信する
Rest

心眼の杖「重叩き」だとハンターに方向と距離が割り出せてしまいます。とりあえずは3段~以降で警戒が必要です。
ハンターが近くであわてて杖を鳴らせば 音+耳鳴りで場所の特定もできます。ハンターの方は割り出しを、サバイバーの方はそちらもご注意ください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)