【第五人格】基本操作3つの動かし方~初心者必見の進め方!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)での操作の基本についてまとめてご紹介します!

第五人格では選択する陣営によって操作方法がことなるのでプレイ前に必ずご覧ください!

第五人格 基本操作3つの動かし方~初心者必見の進め方!

基本操作について


▲画像を拡大する

第五人格はサバイバー陣営とハンター陣営に分かれて対戦する非対称型対戦ゲームです

なのでシステム的に基本操作の他に陣営ごとに操作方法がことある部分があります

今回は共通の基本操作に加えて、サバイバー、ハンター陣営毎の操作方法をご説明します

共通の操作

移動


▲画像を拡大する

通常の移動はサバイバー、ハンター共に共通で

画面の左側をフリックすることでフリックした方向に移動します

画面の右側はフリックするとカメラが回転します

移動とカメラ回転は同時に行うことが出来るので慣れれば移動しながら周囲を確認できます

エモート


▲画像を拡大する

一般的に「エモート」と呼ばれるコミュニケーションのためのアクション行動です

第五人格では「落書き」や「アクション」といった操作はサバイバー、ハンター共通で

画面右下のドクロマークを任意の方向にフリックすることでエモートを使用できます

サバイバーの基本操作

移動方法の切り替え


▲画像を拡大する

サバイバー移動方法

「ダッシュ」「歩き」「しゃがみ」の三種類があり

画面右下の3つのボタンで状態を切り替えれるようになっています

アイテムの使用方法


▲画像を拡大する

サバイバーアイテムは種類によって使用できるタイミングが限られているものがあります

たとえば庭師の工具箱は近くに椅子がないと使用できません

使用できるようになっていれば画面右側のアイテムアイコンが明るくなります

アクション操作


▲画像を拡大する

を倒す、窓枠を乗り越える等の操作は一番右下の手のマークで行います

通常時は何もない空間ですが操作できる距離まで近づくとマークが出現します

暗号機の操作・救助


▲画像を拡大する

暗号機の解読や救助はアクションボタンではなく

対象をタップすることで行います

操作になれていないと救助のときに焦ってしまってなかなか救助できないなどの事態もありますので

しっかりとアイコンを見てタップしましょう

風船状態からの脱出


▲画像を拡大する

ハンターに捕まり風船状態になると

画面の左右に手のマークが出現します

この二つをタップすることで中央の円型ゲージが溜まっていき最大までたまると脱出できます

カメラコントロールボタン


▲画像を拡大する

画面右上のカメラコントロールボタンは初期状態では出現していません

対戦中に設定を開いてカメラコントロールボタンのオンオフを切り替えることで出現します

通常のカメラ操作よりも素早い操作が可能で大変便利です

最初は慣れないかもしれませんがコントロールボタンは表示させておきましょう!

(動画は0:32~)下記動画では基本操作の応用で

「急旋回」の操作方法を説明してくださっています

動画でもわかりやすくなっているので是非ご覧ください

ハンターの基本操作

通常攻撃


▲画像を拡大する

ハンターは画面右下のボタンをタップで攻撃します

ボタンのマークはハンター毎に異なっており、各ハンターの攻撃方法を元にデザインされています

攻撃ボタンを長押しすることで「溜め攻撃」が可能です

溜め攻撃では通常攻撃よりも若干射程の長い攻撃ができます

スキル(形態変化)


▲画像を拡大する

形態変化はハンター毎に異なりますが基本的に

サバイバーを攻撃して「存在感」を高めることで使用可能になります

存在感が足らないスキルはタップしても使うことが出来ません

補助特質


▲画像を拡大する

補助特質は存在感がたまっていなくても使える汎用スキルです

しかしクールタイムが長く、マッチ開始直後もしばらく時間がたたないと使えないようになっています

補助特質によってクールタイムや能力が異なり、それに伴い操作も特殊なものが存在します

正義の鉄槌


▲画像を拡大する

正義の鉄槌はハンターを選択していると設定の一番上に表示される

ハンター共通の「必殺技」です

タップしてから発動までに相当の時間がかかりますが

発動すると効果範囲のサバイバーをすべて気絶させることが出来ます

まとめ

第五人格は始めたばかりだと操作が少し独特で慣れない部分があると思います

キャラクタースキルごとに別の操作が必要であったりと

キャラクターごとにも操作感が変わるのも楽しみの一つだと思います

まずは基本操作をしっかりとマスターしましょう!

世界一速いアップデート最新情報

裏ワザ・小技な丸秘テクニック集!

後ろ向きで戦闘を有利に!初心者必見の方法!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)