【第五人格】一等航海士の評価や立ち回り!無傷救助も狙いやすい!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)の「一等航海士」 が大幅強化され、現環境でも十分通用する能力を手に入れました。

調整前は、アイテムで自分の分身を作り出す能力でしたが、現在は、20秒間ハンターに1秒前の姿を見せる能力になったのです。

これにより、一等航海士は何もない場所でもチェイスできるようになり、救助にもかなり強くなりました。


★「一等航海士の評価記事」の注目ポイント★
一等航海士の基本情報はコチラ⇒
一等航海士の評価はコチラ⇒
一等航海士の立ち回り方はコチラ⇒

一等航海士とは?


一等航海士「ホセ・バーデン」は、「海神の懐中時計」でハンターに幻影を見せるサバイバーです。

懐中時計を使えば、ハンターからは1秒前の姿しか見えなくなるだけでなく、ハンターの一部スキルや補助特質「監視者」などの効果を制限できるので、チェイスと救助に高い性能を発揮します。

ダメージを受けると催眠が強制解除される、解読速度が遅いなど、いくつか弱点などの弱点もありますが、どこでスポーンしても即死を避けやすく、無傷救助も狙いやすいキャラです。

今回は、そんな強化された「一等航海士」の評価や立ち回りについてご紹介いたします!

一等航海士のキャラ情報

キャラクター名 ホセ・バーデン
所持アイテム 海神の懐中時計
入手方法 S7・真髄1
手掛かり×3568
エコー×688

一等航海士「ホセ・バーデン」は、不思議な懐中時計で幾多の航海を成功させてきました。

しかしある時、航海を共にしてきた父が重要な積み荷ともに行方不明になり、それまで築き上げてきた財産や名声を失ってしまいました。

父を探し出し、一家の名誉を挽回するため、ホセはエウリュディケ荘園に向かうことを決意したのです。

一等航海士の評価

総合評価:A
・懐中時計で1秒前の自分の姿を見せられる。
・発動中は移動速度が上昇し、ハンターの一部スキルも無効化する。
・解読は20%遅い。
チェイス 解読 救助
A+ D

何もない場所でもチェイスできる?!


一等航海士が「海神の懐中時計」を使用すると、移動速度が5%上昇し、ハンターからは1秒前の姿しか見えなくなります。

それだけではなく、ハンターの一部スキル(黄衣の王の凝視や芸者の刹那生滅など)を発動できなくする効果や、補助特質「監視者」や内在人格「指名手配」、足跡等でも現在の位置を把握できなくする効果もあるのです。

この効果は20秒も持続するので、不規則に動いていれば、攻撃に当たる確率はかなり低くなります。さらに一等航海士は、懐中時計を1試合に2回まで使用できるので、初心者でもかなりチェイスしやすいのです。

ただし、効果発動中も攻撃が当たり、ダメージを受けると催眠効果がなくなってしまうため、効果が確実であるわけではありません。

特に、範囲攻撃ができるハンター(魔トカゲやガードNo.26など)や攻撃の持続時間が長いキャラ(ロケットダッシュを使える道化師、溜め攻撃が強力な白黒無常)などが相手のチェイスには、力を発揮しにくいのが難点です。

無傷救助できる可能性が高い?!


上述の能力は、任意のタイミングで使用できるので、救助にも活用できます。

救助モーションに入ると効果が切れてしまいますが、ハンターに見つかる前に懐中時計を使用できれば、救助前にダメージを受けることは、圧倒的に少ないのです。

さらに、救助したサバイバーを自分の姿に変装させることもできるので、上手く立ち回れれば、トンネル回避も狙えます。

基本性能はそこまで高くない


一等航海士の基本性能は、そこまで高いとは言えません。

板・窓操作速度と治療速度はデフォルトですが、解読速度は20%低下しています。

ロケットチェア発射のカウントダウン速度が20%低下するバフはありますが、狙われやすいキャラではないので、実用性は低いかもしれません。

総評:立ち回りが重要なサバイバー


一等航海士は、「海神の懐中時計」を使用することで、高いチェイス・救助性能を発揮するサバイバーです。

懐中時計が発動している最中なら、ハンターは攻撃を当てることすら困難でしょう!

しかし、その性能から序盤で発見されたあるいは、懐中時計を使用した時点で無視されることも少なくありません。

また、解読速度が20%遅い影響で、上手く立ち回らなければ、本来の性能を発揮できずに試合が終わってしまうかもしれません。

一等航海士の能力解説動画


一等航海士の外在特質(スキル)

外在特質 能力

海神の懐中時計
・懐中時計を使用することで、ハンターに催眠をかけられる。
・催眠をかけられたハンターは、1秒前の一等航海士の姿しか見えなくなる。
・この効果は20秒続き、発動中は一等航海士の移動速度が5%上昇する。
・この効果は、救助モーションに入るか、ハンターから攻撃を受けると解除される。
・1試合につき、2回まで使用できる。

消えた
・救出したサバイバーが一等航海士の姿になる。
・10秒経過すると解除されるが、スキルを使うか、攻撃を受けるとその前に消滅する。

自己暗示
・解読速度が20%低下する。
・ロケットチェア発射までのカウントダウン速度が20%低下する。

催眠打破
・催眠効果は、一等航海士がダメージを受けた時に解除される。

一等航海士の立ち回り

弱ポジを解読しよう!


試合が始まり、付近にハンターがいないことが確認出来たら、解読に取り掛かりましょう!

一等航海士は、素早く逃げられるアイテムを持っているわけではありませんが、「海神の懐中時計」で回避率を格段に上げられるので、最初は弱ポジの暗号機を解読するのがおすすめです。

性能的に救助を担当することが多いので、できるだけ中央付近で解読しつつ、チャットなどで味方がチェイスしている場所を常に把握するようにしましょう!

チェイスはハンターをどれだけ欺けるかがポイント

懐中時計を使わない場合


ハンターに見つかったら、急いで近くの板や窓がある場所へ向かいましょう!

通常のチェイスのように、板と窓枠を活用するのも重要ですが、壁などの高い障害物でハンターの視線を切るように動くのが重要です。

なぜなら、懐中時計を使用しているかどうかでハンターは狙う場所が異なり、極力見えないように動けば、使用中なのかどうかがわかりにくくなるからです。

そのため、チェイス中は無理のない範囲でハンターの視線を切るように動きましょう!

懐中時計を使う場合


懐中時計を使ってチェイスする場合は、ハンターから見えない場所にいる時に懐中時計を使うのがおすすめです。(※周りに何もない場合は、すぐに懐中時計使ってしまいましょう!)

ハンターに懐中時計を使っていないと思わせられていれば、板の間で一瞬立ち止まって空振りを誘発させ、板スタンを狙えますし、そういったフェイントをしなくても、攻撃場所やタイミングを狂わせることができます。

もし使ったのがばれたとしても、催眠効果発動中は移動速度が5%上昇し、ハンターの一部スキル(黄衣の王の凝視や芸者の刹那生滅など)が使用できなくなるので、落ち着いてチェイスをしましょう!

今いる場所を予測されないためにジグザグに動いたり、板や窓枠の目の前まで行って方向転換したり、とにかく不規則に動くのがポイントです。

ただし、1秒前の自分がいた場所に行ってしまうと、たまに攻撃が当たってしまうことがあるので、極力同じ場所には行かないように意識しましょう!

また、1回の効果時間は20秒なので、効果が切れたときにいる場所が弱ポジにならないように気を付けてください。

使いどころを見極めよう!

懐中時計を使っている間は、ハンターの攻撃をかなり避けやすくなりますが、道化師が推進器をつけてロケットダッシュしている場合は例外です。

回避がかなり困難になるので、明らかに推進機をつけているとわかる時は、懐中時計を使わないようにしましょう!

この他にも、溜め攻撃の範囲が広い白無常や黄衣の王とチェイスしている場合は、距離があるうちに懐中時計を使ってしまうのがおすすめです。

ただし、ハンターは無視(ターゲットを変更)することで懐中時計を実質的に無力化できるので、使用タイミングはその時の状況に応じて変更してください。

ハンターを騙して救助しよう!

ロケットチェアに接近しよう!


味方がダウンしたら、すぐに救助に向かいましょう!

できるだけ早く行動し、見つからないように障害物に隠れながら接近するのがポイントです。

救助に間に合わなさそうな場合は、懐中時計を使って移動速度を上げるのも手段ですが、懐中時計の効果発動中も板・窓枠操作はハンターに通知されるので、注意してください。

懐中時計を活用しよう!


チェア周辺にたどり着いたら、懐中時計を使用して、ハンターの一部スキルを封じましょう!

後は恐怖の一撃を貰わないようにするだけですが、救助モーションに入ると催眠効果が切れてしまうので、チェアの近くでしゃがんだり、接近したり離れたりしてフェイントをかけながら、4割or9割救助を試みましょう!

黄衣の王の触手に注意!

懐中時計を使っている間は、黄衣の王の「凝視」はできませんが、通常の触手攻撃はできます。

厄介なことにこの触手は、一等航海士が今いる位置に対して攻撃してくるので、黄衣の王が相手の時は注意してください。

他のハンターにも厄介なスキルを持っているキャラがいるので、こちらを確認して対策しましょう!

救助に成功したらハンターを惑わそう!


救助が成功すると、救助されたサバイバーは10秒間一等航海士の姿に変装します。(※健康状態もコピーされますが、所持しているアイテムの見た目はそのままです。)

もちろん、ハンターからも両方一等航海士の姿に見えるのですが、変装する瞬間は見えてしまうので、その後の行動が重要です。

救助したサバイバーが逃げる方向にもよりますが、途中までその後ろをついて行き、高い障害物などでハンターの視線が切れたら、別々の方向に向かいましょう!

上手くいけば、ハンターを騙すことができるかもしれません。トンネル対象ではないとばれないように、近くの強ポジに向かうのがポイントです。

ただし、変装中にアイテムなどを使うと、効果がなくなってしまうので、救助してから10秒間は他のスキルを発動させないようにしてください。

通電後はできるだけ安全に


通電後の立ち回りは、他のサバイバーと同じです。

ハンターに追われている場合は、ゲートから離れながら1秒でも長くチェイスし、ゲートを開放している場合は、チャットで味方に状況を伝えながら、頃合いを見て脱出しましょう!

「海神の懐中時計」と内在人格「危機一髪」が余っていて、味方がゲート近くのチェアに拘束されている状況なら、「引き留める」発動状態で救助しに行くのも手段です。

しかし、傭兵のようなダメージ遅延スキルがあるわけではないので、基本的には自分の脱出を優先してください。

おすすめ内在人格

怪力


怪力は、ハンターを板で気絶させた時の回復速度が最大20%低下する内在人格です。

懐中時計使用中の一等航海士は、かなりフェイントをかけやすいので、この内在人格をつけて、板スタンを狙いましょう!

うたた寝


うたた寝は、ロケットチェア発射までのカウントダウン速度が最大9%低下する内在人格です。

一等航海士は、もともとロケットチェアのカウントダウン速度を20%低下させる外在特質を持っているので、このスキルをつけて、さらに時間稼ぎできるようにしましょう!

危機一髪


危機一髪は、ロケットチェアに拘束されているサバイバーを救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する内在人格です。

このスキルをつけて救助することで、味方の寿命が大きく延び、解読できる時間も増えます。

一等航海士には必須級のスキルなので、ある程度慣れたらこのスキルをつけるようにしましょう!

膝蓋腱反射


膝蓋腱反射は、板を乗り越えた後、3秒間ダッシュ速度が最大50%上昇する内在人格です。

懐中時計がある間の航海士は、高いチェイス性能を発揮しますが、これがなくなった後は完全に無防備になります。

「中治り」と「危機一髪」、「受難」、「起死回生」を採用してもポイントは余るので、特に欲しい人格がない場合は、膝蓋腱反射を取ってチェイス能力をカバーしましょう!

懐中時計の効果検証

使用中でもハンターに通知される行動

サバイバーの行動 通知方法
調整の失敗
ダッシュ状態での板・窓枠操作
頭上のカラス
通知音が鳴り、その場所が数秒間表示される。

ハンターのスキル

スキル名 有効or無効
全ハンター共通 通常攻撃 有効
催眠効果が消滅する
恐怖の一撃
ダメージ判定のあるスキル
ダメージ判定のないスキル 有効(※例外あり)
催眠効果は消滅しない
輪郭を強調表示するスキルは無効化される。(その他効果は通常通り)

復讐者
怨魂業火
(パペットを含む)
一等航海士が現在いる場所を狙って攻撃する。
パペット操作 一等航海士がパペットから一定範囲内に居る場合、スキルボタンが反応する。
一等航海士の輪郭は強調表示されない。

芸者
刹那生滅 発動できなくなる。
離魄移魂 発動できるが、刹那生滅は発動できない。

写真家
写真世界 一等航海士が現在いる場所で複製が生成される。
写真世界の複製に攻撃を加えても、催眠効果は持続する。
写真世界が崩壊し、複製のダメージが反映されても、催眠効果は持続する。
時空残像 一等航海士が現在いる方向に画面が向く。

黄衣の王
悪夢浸蝕 有効
一等航海士が現在いる方向に向かって、触手が倒れる。
悪夢凝視 発動できなくなる。
悪夢凝視を発動させた後に、一等航海士が懐中時計を使った場合、悪夢凝視の効果がなくなる。

夢の魔女
寄生 発動できなくなる。
寄生した後に一等航海士が懐中時計を使用した場合、寄生信者からは一等航海士の輪郭が強調表示されて見えない。

血の女王
鏡影 発動するが、一等航海士の輪郭は強調表示されない。
入鏡 発動するが、一等航海士の鏡像は生成されない。

使徒
急襲 愛猫は、一等航海士に噛みつく。
ランウェイ 懐中時計の効果が発動していても、愛猫が噛みついていれば、その場所に瞬時に向かって素早く移動する。
麻痺エリアに使徒が入った場合、一等航海士はスタンする。

補助特質

有効or無効

リッスン
走っていない時…反応なし

走っている時…現在の位置が強調表示される


監視者
一等航海士の輪郭は、表示されない
移動速度及び板・窓操作速度、解読速度などが低下する。

巡視者
噛みつき可能
催眠効果は持続するが、一等航海士の輪郭は表示されない。
巡視者がいる場所で一等航海士がいる場所がわかる。

ハンターの内在人格

有効or無効

耳鳴り
反応する。

指名手配
一等航海士の輪郭は強調表示されない。

アナウンス

掃除屋

一等航海士の動画

立ち回り・豆知識動画


救助・懐中時計テクニック動画

一等航海士のスキン

初期装備

アイコン 入手方法
初期から所持

フック船長

アイコン 入手方法
S7・真髄1

まとめ:圧倒的なチェイス能力を持つサバイバー

一等航海士は、チェイスと救助の面でかなり優れているサバイバーです。

立ち回りは難しいかもしれませんが、解読以外のデバフはなく、性能的には現環境でも十分通用するので、ぜひ使ってみてください。

また、ストーリー上、白黒無常との関係が示唆されているので、これが気になる方は一等航海士の背景推理を進めましょう!

[nlink id=”249″] [nlink id=”804″] [nlink id=”7627″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)