【第五人格】魔トカゲの評価や立ち回り!奇襲特化のジャンプが強力すぎ!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)のハンター「魔トカゲ」の立ち回りと評価をご紹介します。

魔トカゲ・ルキノは名前の通りトカゲのような見た目をしているハンターで、

強靭な脚力でジャンプをすることができるのが特徴です。

★「魔トカゲ」の評価記事でわかること★ 魔トカゲの基本情報を知りたい! 魔トカゲの入手方法を知りたい! 魔トカゲの評価が知りたい!

 

魔トカゲの基本情報

 

特徴1:魔トカゲの特徴

キャラクター名
魔トカゲ/ルキノ
入手方法
手がかり:4508/エコー:858
魔トカゲの特徴
・ジャンプで障害物を越えることができる。
・存在感が溜まると着地攻撃も可能。
・救助狩りに強い!

 

特徴2:ジャンプを駆使して独特なチェイスを展開

魔トカゲの最大の特徴はジャンプができることです。

ジャンプは低い障害物を乗り越えることができるので、

チェイス中に駆使することでサバイバーに追い付きやすくなったり奇襲を仕掛けたりするのに利用できます。

ジャンプのスキルはゲーム開始直後から使用可能ですが、

魔トカゲには時間経過で回復する体力メーターがあり、

スキルを使用するごとにメーターが減っていくため、

多用は禁物です。

特徴3:存在感が溜まるとジャンプの汎用性が大幅にアップ!

魔トカゲは存在感が溜まると落下攻撃や三段ジャンプができるようになります。

落下攻撃は通常攻撃一撃分のダメージを与えることができますが、

攻撃後の硬直がないので速やかにチェイスに戻れます。

さらに壁や障害物を挟んでもダメージを与えられ、

範囲内の倒されている板は破壊することもできるので、

板の先倒しや強ポジでのチェイスにも有効です。

また、多段ジャンプは二段ジャンプ以降は空中での方向転換も可能なため、

サバイバーに落下攻撃を仕掛けたり、距離を詰めたりするのに活用できます。

うまくジャンプが活用できれば高い位置にある窓枠やサーカスの天井の穴などを潜り抜けて上から奇襲することもできます。

工夫次第でさまざまなジャンプの利用方法があるので、

カスタム対戦やシングルトレーニングモードで一度試してみると良いかもしれません。

魔トカゲの評価

総合評価:B
・ジャンプの汎用性が高い。
・落下攻撃で通常攻撃1回分のダメージを与えられる。
・使いこなすのが難しく、チェイスで時間が稼がれやすい。
スキル チェイス 索敵
B B+ B

評価その1:ジャンプの汎用性が高い

魔トカゲの最大の特徴であるジャンプは汎用性が高いため、

チェイスにも救助狩りにも使用が可能で、

さまざまな場面で活躍します。

とくに落下攻撃は通常攻撃と同じダメージを与えられるうえに攻撃後の硬直がほとんどない強力なスキルです。

ジャンプによる機動力も申し分なく、サバイバーとの距離を一気に縮めることができます。

評価その2:使いこなすのが難しい

ジャンプにも落下攻撃にも大きなデメリットはありませんが、

とにかく慣れるまでは使いにくいキャラクターです。

ジャンプは低い障害物を越えることができますが、

少しでも何かにぶつかるとそのまま真下に落下してしまうので、

ジャンプを使いこなすようになるには練習が必要です。

また、通常攻撃の射程は短く、

屋内戦ではスキルが使用できないことが多いので、

どんな場面でも対応できる立ち回りを身に着ける必要があります。

サバイバーとの駆け引きが勝利に大きく影響してくるハンターです。

魔トカゲの使い方

使い方1:ジャンプで速やかにサバイバーをダウン!

魔トカゲは全体負荷をかけるのが難しいので、

初動がとても大事なハンターです。

二段ジャンプと垂直落下のみを駆使してどれだけ速くサバイバーを仕留められるかが重要になります。

この時点では垂直に落下をしてもサバイバーにダメージを与えることはできないので、

通常攻撃で直接ダウンさせるしかありません。

サバイバーの動きを見てジャンプで先回りしてチェイスルートを封じたり、

板の読み合いやフェイントをかけたりなどの応用的なスキルが必須になります。

存在感が溜まってから健康状態のサバイバーを追う際はできるだけ落下攻撃でダメージを入れるよう意識しましょう。

攻撃硬直のない落下攻撃で一度ダメージを入れてから通常攻撃でダウンさせられると理想的です。

使い方2:救助狩りに強い

サバイバーをロケットチェアに拘束したら、

基本的にはその周辺で待機します。

サバイバーが救助に来たらまずは落下攻撃でダメージを与え、

その後に通常攻撃をしましょう。

または、ロケットチェアから少し離れた位置で先に通常攻撃を入れてしまって、

ジャンプで先回りして着地攻撃をする方法もあります。

ただし、着地攻撃は読まれて躱されてしまうことも多くあります。

その場合は救助にきたサバイバーを無理にダウンさせようとせずに一撃のみ入れて

トンネルに切り替えましょう。

使い方3:ジャンプの使いどころが重要

ファーストチェイスではターゲットのサバイバーにジャンプで距離を詰めて攻撃をするのが基本です。

魔トカゲは狭い地形や屋内でのチェイスに弱いので、

そのような地形でのチェイスに持ち込まれそうになった場合はジャンプで先回りしてサバイバーを別のルートに方向転換させましょう。

場合によってはターゲットを変更することも必要です。

なお、上記の理由によりホワイトサンド精神病院は魔トカゲと相性がよくないので注意してください。

魔トカゲにおすすめの特質は監視者です。

障害物を越えて着地攻撃を与えたいときや、

板、窓枠の操作速度を落としたい時に設置することでチェイスを有利に運ぶことができます。

暗号機の近くに置けば解読中のサバイバーにも負荷をかけられるので、

全体に負荷をかけるのが難しい魔トカゲの弱点が少しでもカバーできます。

魔トカゲの入手方法


魔トカゲは、ショップで手がかり×4508、エコー×858で購入できるキャラクターです。

魔トカゲは現在お試し使用できる曜日がありません。

無料で全キャラお試し期間でのみ、

購入前でも使用することができます。
 

魔トカゲのスキル

魔トカゲの外在特質

外在特質 能力

呪われた体
・変異により手に入れた力で、ジャンプをすることができる。
・ジャンプするたびに体力が減る。
・多段ジャンプにより消費する体力は比較的少ない。
・体力は時間と共に回復する。

魔トカゲの形態変化

能力 効果 存在感 クールタイムなど

落下
・ジャンプした際、自ら垂直落下することができる。 0

ハンタージャンプ
・地面から飛び上がり、空中で2回ジャンプをすることができる。
・ジャンプ中に障害物にぶつかると、空中から落下する。
0 9秒

落下攻撃
・一定の高さまで飛び上がったあとにスキルボタンを押すと、魔トカゲが急速に垂直落下する。
・落下攻撃の範囲内にいる最も近いサバイバーに通常攻撃1回分のダメージを与えられる。
・落下攻撃の範囲内の倒されている板を破壊する。
1000

熱狂
・空中で三段ジャンプが可能になる。 2500 9秒

蛇の化け物
・垂直落下攻撃の速度が大幅にアップする。 2500

 

おすすめの内在人格

おすすめ内在人格1:引き留める


「引き留める」は、ゲートの開放が可能になってから120秒間、

通常攻撃のダメージが二倍になる内在人格です。

通電してしまってもある程度巻き返せるように付けておくのが安心です。

おすすめ内在人格2:傲慢


「傲慢」は、ゲーム開始直後から少しずつ存在感が溜まる内在人格です。

一段階目まで溜まった時点でそれ以上増えなくなりますが、

最初のチェイスが長引いてしまっても自動的に着地攻撃が開放できるので、

初動を立ち回りやすくするために付けておくのがおすすめです。

おすすめ内在人格3:狂暴


「狂暴」は、サバイバーがロケットチェアに拘束されている間の

攻撃回復速度がアップする内在人格です。

もともと救助狩りには強い魔トカゲですが、

さらに救助狩りに焦点を置いた立ち回りをする場合は付けておきましょう。

魔トカゲのスキン

 

スキン 入手方法
最初から所持
S6・真髄2
S11・真髄1
S7・推理の径
S6・記憶秘宝
S7・記憶秘宝
S8・記憶秘宝
ショップにて購入
エコー:318
欠片:1188
S10・記憶秘宝
S11・真髄3
S11・真髄1
背景推理

 

まとめ:ジャンプが勝利の鍵


魔トカゲの最大の特徴である多段ジャンプ、落下攻撃はさまざまな場面で活躍しますが、

地形によっては生かしきれないこともあります。

地形やそのときの状況、相手サバイバーの構成に合わせて臨機応変な立ち回りができれば、

強い相手にも勝てるハンターとなるでしょう!

[nlink id=”7627″] [nlink id=”249″] [nlink id=”467″]

7 COMMENTS

ティッシュ

トカゲって元々は研究員で実験で色々あってあんな姿になったってどっかで見た…

返信する
BN.clan.Zero

確か僕もそうゆう話は聞いたのだかある

中身の無いカンズメ

トカゲの画像みてるとマーベルの悪役(バットマンに出てきたやつ)思い出すw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)