【第五人格】夢の魔女の評価と立ち回り!3つの能力で敵を圧倒!

第五人格(アイデンティティV/IdentityⅤ)のハンター「夢の魔女」が実装されました。

夢の魔女は、自身はサバイバーに攻撃できず、連れている信者に攻撃や妨害を行わせる特殊なキャラです。

信者は最大5体まで増やすことができ、これを使いこなすことによって、最強クラスの性能を発揮します。

夢の魔女とは


夢の魔女は、オリジナル信者1人とサバイバーを宿主とする寄生信者4人の最大5人を操作して、サバイバーを追い詰めるハンターです。

複数の信者で行動するのが基本となり、これらを効率的に操作することでサバイバーを挟み撃ちしたり、解読妨害したりと様々な立ち回りができます。

使いこなすにはかなりの熟練度が必要ですが、現環境では、最強のハンターと言っても過言ではありません。

今回は、そんな夢の魔女の能力や立ち回りなどをご紹介いたします。

夢の魔女のキャラ情報

キャラクター イドーラ
入手方法 手掛かり×4508
エコー×858

夢の魔女イドーラは、太古の昔より存在し、その間に永遠の命を与える能力を手に入れました。

彼女は、その能力を自分の信者に使っていましたが、これには誰も知らない代償がありました。

夢の魔女の評価

総合評価:S
・寄生することで信者を増やせる。
・全体負荷をかけやすい!
・他のハンターにはできない複数キャンプが可能!
スキル チェイス 探索
S S A+

高い移動・索敵性能


夢の魔女は、サバイバーを攻撃できませんが、移動速度が速くスポーン位置を覚えていれば、索敵にはそこまで時間がかかりません。

また、サバイバーに寄生する信者を生み出せば、それを操作している時に宿主の輪郭が赤く強調表示されるので、見失うことが少ないのです。

さらに、信者は操作を切り替える直前の移動状態を維持し、宿主ごとに設定される操作可能範囲を出れば、自動的に宿主の元まで移動する性質があるので、夢の魔女は移動・索敵能力が高いと言えます。

信者単体の能力は低いが…


実際に攻撃や妨害を行う信者には、特にスキルがなく、攻撃範囲も狭いので、単体の性能は決して高いとは言えません。

しかし、複数の信者を使いこなせれば、夢の魔女は高いチェイス性能を持っていると言えます。

なぜなら、夢の魔女は、信者を最大5人まで操作でき、それらの内在人格と補助特質(クールタイムは別々に発生)は、夢の魔女のものが適用されるからです。

これにより、「巡視者」や「神出鬼没」補助特質を連発して、サバイバーを一気に仕留めることもできますし、内在人格「閉鎖空間」で短い間に複数の窓枠を封鎖することもできます。

ただし、サバイバーと信者の位置や状況、行動範囲を適切に把握し、複数の信者を同時に操作できないと、その性能を発揮できなくなります。

他のハンターにはできない複数キャンプ


最大5人の信者を上手く操作できれば、サバイバーを拘束しているチェアや暗号機、ゲートなど複数の場所でキャンプができます。

例えば、チェアの前でキャンプしながら解読妨害したり、ゲート前で開門妨害しながら、サバイバーを追いかけるといった具合です。

また、信者による補助特質のクールタイムが別々に発生する性質を利用すれば、「異常」や「監視者」による遅延戦術なども効果的に行えますし、操作していない間は心音が発生しない性質を利用して奇襲をかけることも可能です。

ただし、サバイバーは「魔女の記号」を使用することで信者を排除できるので、サバイバーの動向には注意が必要です。

総評:最強クラスだが高い技量が必要


夢の魔女は、チェイス・妨害・救助のあらゆる面でトップクラスの性能を持っていて、様々な戦術が取りやすい、最強クラスのハンターです。

ただし、これはプレイヤーが正確に状況判断でき、複数の信者を使いこなせることが前提で、プレイヤーの技量が性能に直結するかなりテクニカルハンターと言えるでしょう!

夢の魔女の能力・小技解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=mZpyZKMRVlI

夢の魔女のスキル

外在特質

外在特質 能力

夢隠れ
・夢の魔女の移動速度は、非常に速い。
サバイバーは、夢の魔女を視認できない。
・夢の魔女はサバイバーを攻撃することはできない。
・ゲーム開始時からオリジナル信者を連れていて、夢の魔女を中心とした一定範囲内のみで操作できる。
・オリジナル信者は排除されない。

信者
・近くのサバイバースキル「寄生」を使用することで、その周辺に信者を1体生み出す。

・信者の仕様
①信者は宿主に追随し、宿主を中心とした一定範囲内でのみ操作できる。
②信者の内在人格と補助特質は、夢の魔女本体と同じものになる。
④補助特質のクールタイムは、別個に計算される。
③寄生信者を操作している時は、その宿主の輪郭が強調表示される。
⑤移動しながら操作を切り替えると、信者は切り替え前の移動状態と方向を維持する。
⑥寄生信者が宿主にダメージを与えると、その信者は消滅する。
サバイバーは、「魔女の記号」を使用することで、寄生信者を排除できる。
⑧信者を操作している時に限り、その警戒半径が示される。


魔女の記号
・夢の魔女が寄生信者を召喚した時に「魔女の記号」が生成される。
サバイバーが「魔女の記号」を拾い、自分または近くの寄生されたサバイバーに使用することで、寄生信者を排除できる。(約8秒かかる)
・寄生されたサバイバーが自分に使用する場合は、より時間がかかる。(40秒)

形態変化

能力 効果 存在感 クールタイム

伝道
スキルボタンをタップすることで円盤が表示され、操作するキャラクター(主体・オリジナル信者・寄生信者1~4)を選択できる。
・操作するキャラを変更すると、クールタイムが発生する。
・操作中の信者がスキルの発動している時や攻撃硬直中は、この操作を行えない。
2秒

寄生
スキルボタンを長押しして、信者を寄生させていないサバイバーを選択すると、その周辺の任意の場所に魔女の記号と寄生信者を召喚できる。
・信者の攻撃が命中すると、このスキルのクールタイムが短縮される。(その時点のクールタイムが40%減少する)
75秒

同化
スキル「寄生」のクールタイムが大幅に減少する。 1000 寄生のクールタイム
45秒

殉道
・信者の操作可能範囲が大幅に拡張される。 2500

夢の魔女の立ち回り

サバイバーを探し、寄生信者を増やそう!

序盤は目視で索敵しよう!


ゲーム開始時の夢の魔女には、特殊な索敵スキルがありません。

夢の魔女本体の高い移動速度を活かして、目視でサバイバーを探すか、範囲内にサバイバーがいると反応する内在人格耳鳴り」をつけて索敵しましょう!

可能ならば、スポーン位置を覚えてしまうのがおすすめです。

【第五人格】全マップのスポーン位置まとめ!初期位置はココだ!

サバイバーを見つけたら、可能な限りすぐに寄生してください。

サバイバーからは夢の魔女を視認することはできませんが、声とオリジナル信者の姿で存在を確認されてしまいチェイスに入る前に距離を取られてしまうからです。

信者を召喚する場所は、そのサバイバーに出来るだけ近く、オリジナル信者がいる方向あるいは弱ポジに誘導できる場所がおすすめです。

こうすることで挟み撃ちを狙うことができ、信者の基本性能の低さをカバーできます。

中盤から終盤は寄生信者を活用!


中盤から終盤に関しては、目視と耳鳴りだけではなく、寄生信者を利用しましょう!

寄生信者を操作している時は、宿主の輪郭が赤く強調表示されます。これを利用して、臨機応変に立ち回ってください。

挟み撃ちを意識してチェイスしよう!

複数の信者を駆使しよう!


寄生信者を召喚してチェイスに入ったら、必ず2体以上の信者でサバイバー追いかけてください。

信者を行かせたい方向へ移動させながら、夢の魔女本体や他の信者に操作を切り替えれば、信者はその状態を維持するので、複数チェイスしやすくなります。

これに、内在人格「閉鎖空間」による窓枠封鎖や信者ごとにクールタイムが発生する補助特質、自動破壊など、臨機応変に複数の信者を操作しながら、サバイバーを追い詰めていきましょう!

ただし、寄生信者はその宿主を攻撃すると消滅してしまうので、可能な限りオリジナル信者か他の寄生信者で攻撃するのがおすすめです。

行動範囲に注意!

信者は、宿主(オリジナル…夢の魔女、寄生…サバイバー)を中心とする一定範囲内でしか行動できません。そこから出ると、その信者を操作することができなくなり、自動的に範囲内に戻るまで操作ができなくなってしまうので、この範囲は常に注意してください。

ただし、範囲を出た後にそのまま放置すると、信者は自動的に宿主のところまで移動する性質があるので、時短に使うこともできます。

例えば、祭司の長距離ワープを通られてしまった場合や他の信者を操作している間に宿主から離れてしまった時にわざと範囲外に出て、その間に寄生信者を増やしたり、他の信者を操作したりするのです。

また、常に確認できる本体や他の信者の輪郭をよく見ていれば、これを奇襲に使うこともできるので、積極的に活用しましょう!(信者は、操作していなければ心音が発生しません。また、操作不能になってしばらく経過した後に寄生信者が自動的に停止すると、宿主の近くに着いたという合図であることが多いため、これで奇襲を仕掛けるのです。)

本体のスキルも活用しよう!


夢の魔女本体は、サバイバーに対して攻撃できませんが、妨害をすることは可能です。

補助特質瞬間移動」や「異常」、「監視者」、「巡視者」、「リッスン」は、夢の魔女が使っても信者と同様の効果があります。神出鬼没や興奮も使えますが、あまり意味がありません。)

また、夢の魔女が窓枠を乗り越えている最中は、サバイバーがそこを乗り越えることはできず、内在人格「閉鎖空間」も発動するので、夢の魔女本体を活用するのも忘れないようにしましょう!

敢えて1人を狙わない戦術もおすすめ


プレイヤーが適切に情報を把握し、寄生信者の管理ができれば、必ずしも1人のサバイバーに固執する必要はありません。

なぜなら、夢の魔女は、複数の信者による複数キャンプと補助特質「異常」や「監視者」、内在人格「崩壊」などを用いた遅延戦術で全体負荷をかけられるからです。

そのため、ダメージを与えてもあまり深追いせずに、寄生信者を増やすことを優先する戦術もおすすめです。

常に全体を見て、暗号機を密集させたり、回復・解読妨害したりしながら、サバイバーを徐々に追い詰めていきましょう!

ただし、夢の魔女はかなり操作が難しいので、暗号解読の進捗やサバイバーの動向などには常に注意し、臨機応変に対応してください。

魔女の記号に注意!

サバイバーは、「魔女の記号」を使用することで寄生信者を排除できます。

信者の数が減ると、夢の魔女はそれだけ不利になるため、これを持っているサバイバーを見つけた場合は、できるだけダウンを狙いましょう!

手に紫色に光る物を持っているか、右上の健康状態を示すサバイバーアイコンに丸い印があれば、魔女の記号を持っているという目印です。

複数の信者で救助狩りを狙おう!


サバイバーをダウンさせたら、拘束するチェア付近に信者を1体配置し、そこから少し離れた救助に来そうな所でもう1体の信者を警戒させましょう!

この方法ならサバイバー救助に来ても、片方で1ダメージを与えた後、すぐにもう一方の信者に操作を切り替えてダウンを狙えます。補助特質「巡視者」や内在人格「指名手配」などを組み合わせれば、救助狩り成功率はかなり上がるでしょう!

もし余裕があるなら、信者やサバイバーの動きをよく見て、解読妨害や奇襲を狙ってください。

信者の性能を最大限活かそう!

信者の直前の移動状態を維持する性質は、サバイバーを風船に縛っている時にも有効です。

これを活用すれば、サバイバーをチェアに運びながら、寄生信者の増加や解読妨害、風船救助の牽制、スタン攻撃の防御(1人の信者を盾にする)といったこともできるので、積極的に使っていきましょう!

ただし、行動範囲には注意してください。

通電後はゲートキャンプがおすすめ


通電後は、基本的にゲートキャンプを行いましょう!内在人格「幽閉の恐怖」と「引き留める」をつけておけば、ゲート解放を阻止しながら一撃ダウンできる確率が高まります。

解読が終了しそうになったら、信者の行動範囲に注意しつつ、信者をゲート方向へ移動させましょう!

ただし、信者の仕様上、サバイバー側は「引き留めるが切れるまでゲートに向かわずに隠密する」、「寄生信者の排除を優先する」、「宿主がゲートから離れて信者を操作不能にさせる」などの対策をされる可能性もあるので、状況に応じて攻めに出ることも重要です。

もし通電した時にゲートが遠かったら、補助特質「瞬間移動」を使い、コントロールが失われるわずかな間にダウンを狙う戦術も有効な時があります。

おすすめの内在人格

指名手配


指名手配は、サバイバーロケットチェアに拘束した時、他の3人のサバイバーが動ける状態(ダウンを除く)にあると、その内1人の輪郭を表示する内在人格です。

夢の魔女は、救助狩りが得意なハンターなので、指名手配を付けてサバイバーを牽制しましょう!

ロケットチェアのカウントダウン速度が最大9%上昇する「コントロール」と組み合わせれば、救助狩り・救助阻止成功確率は上がります。

閉鎖空間


閉鎖空間は窓枠を乗り越えた時に、その窓枠を20秒間使用不能にする内在人格です。

夢の魔女は、複数の信者を信者でサバイバーを追いかけ、逃げ道をなくしながらチェイスするのが基本なので、窓枠が多いマップでは、この内在人格がおすすめです。

これを取る過程で、サバイバーを拘束しているチェアから18m以上離れている時に、通常攻撃によるサバイバーの加速効果が最大30%減少する「枯死」も取れるので、救助狩りにも強くなります。

狂暴


狂暴は、サバイバーをチェアに拘束している時に攻撃回復速度が最大25%上昇する内在人格です。

夢の魔女は、攻撃硬直中は操作する対象を切り替えられないので、その時間が短くなるこの内在人格がおすすめです。

引き留める


引き留めるは、脱出ゲートが開ける状態になると、120秒間通常攻撃で2回分のダメージを与えられる内在人格です。

夢の魔女は、最強クラスのハンターですが、操作難易度が高いので、失敗した時の保険としてつけておきましょう!

ゲーム開始後120秒後に補助特質を一度だけ変更できる「裏向きカード」や治療時間を延ばす「崩壊」、「パニック」もおすすめです。

夢の魔女の動画

基礎的な立ち回り・ポイント解説動画

Sバッジ邪龍によるマップ別内在人格・立ち回り解説

夢の魔女Sランカーの立ち回り(神出鬼没)

夢の魔女(巡視者)の強み

夢の魔女の衣装

初期衣装

第五人格 夢の魔女

アイコン 入手方法
初期から所持

ウアジェト

第五人格 夢の魔女

アイコン 入手方法
S4真髄[限定]

化身

第五人格 夢の魔女

アイコン 入手方法
エコー:318
欠片:1188

描かれた女

アイコン 入手方法
期間限定販売
(伊藤潤二コラボ第2弾)

川上富絵

アイコン 入手方法
エコー:2888
欠片:12888
(伊藤潤二コラボ第3弾)
期間限定販売

まとめ:夢の魔女は現環境最強ハンター

夢の魔女は、慣れた人が使えば最強クラスのハンターです。

プレイヤーにはチェイスなど基本的能力に加えて、高い状況判断能力が要求されますが、上位でも猛威を振るうハンターなので、ぜひ使ってみてください。

[nlink id=”6494″] [nlink id=”7256″] [nlink id=”2402″]

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)