【第五人格】「内在人格」初心者必見のおすすめベスト3!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)の育成要素の一つ「内在人格」についてご説明していきます!

「内在人格って?」「どの内在人格を取ればいいの?」という方へのおすすめの内在人格もご紹介していますので是非ご活用ください!

第五人格/アイデンティティV 「内在人格」初心者必見のおすすめベスト3!

内在人格とは?


▲画像を拡大する

「内在人格」とは第五人格における育成要素のひとつですマッチを繰り返すことで人格レベルを上げて入手したポイントで内在人格を獲得していきます

この内在人格はいつでもリセットして振り直すことが出来ますので最初は重く考えずにやってみましょう!

内在人格の入手方法


▲画像を拡大する

内在人格の設定はホーム画面の右下の手帳から行えます


▲画像を拡大する

手帳を開いたら右下の「人格」のタブを開きましょう


▲画像を拡大する

「内在人格の描写」をタップすれば「内在人格の網」が表示され、ポイントを使って内在人格を獲得していけます

サバイバーおすすめの内在人格

機械精通

機械精通はすぐに獲得できる内在人格で特に初心者のうちは調整の判定が簡単になるのでおすすめです!

現在は調整失敗で触手が増える「黄衣の王」や、調整に失敗すると状態異常にかかってしまうスキルを持つ「白黒無常」など

「調整」がキーワードのハンターも対戦で多く見かけるので調整が苦手な方は取っておいて損はないスキルです

寒気

寒気も比較的初期のころに獲得できる人格ですが大変強力な能力を持っています

ハンターが自分を見ている際にどの方向から狙ってきているかが確認できる便利な人格です

ハンターの接近に気付きやすいので反応が早くなり、生存率が上がります

窓割れ理論

窓割れ理論は内在人格の網の左端にあるもので獲得までの道のりはかなり長いです

その分能力は破格で窓枠を乗り越えた後の移動速度増加は大変重宝します

特にチェイスを役割とするサバイバーは必須の能力で、最優先のスキルになっています

ハンターおすすめの内在人格

抑制

「抑制」はハンターの内在人格の網のほぼ中心にあるので取りやすい能力です

サバイバーハンターの接近を悟らせにくくするという効果で

死角から接近した際、サバイバーに気付かれにくいのでどのハンターにとっても有用なスキルです

コントロール

「コントロール」は端にある人格でなおかつレベル3まであるため獲得がやや面倒です

そのぶんロケットチェア発射時間短縮の能力は単純に強力です

発射時間短縮はキャンプする場合もしない場合も腐ることのない、どんな場面でも活躍してくれるスキルです

引き留める

「引き留める」は下方向の端にある内在人格です

別名「ノーワン」とも言われているスキルで、全ハンターと相性のいいスキルです

脱出ゲートが開いてからの瞬く間の逆転劇が可能になる破格の能力です!

まとめ

おすすめの内在人格についてご紹介しましたが内在人格はなんども振り直せますので各キャラクターにあった内在人格や自分の使いやすい内在人格を探してみましょう!

内在人格の設定方法でキャラクターの立ち回りはさまざまな変化をします!

お気に入りの内在人格を作って第五人格を楽しみましょう!

心眼の2つの立ち回りの秘策~知らないと損だぞ!

天賦(人格)完全ガイド~覚えないと勝てないぞ!

世界一速いアップデート最新情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)