【第五人格】2つのコツでハンターから逃げ切る方法!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)でのハンターから逃げるコツについてご紹介します!

見つからないコツや事前に把握しておくこともご紹介していますので是非ご覧ください!

第五人格 2つのコツでハンターから逃げ切る方法!

逃走について


▲画像を拡大する

「逃走」は第五人格でサバイバーの最も重要なプレイのひとつです

サバイバーハンターに対して基本的に対抗手段を持たないので逃走が唯一の生存手段といえます

しかしハンターサバイバーよりも能力が高く、移動速度にも大きな差があります

そこでサバイバーは差を埋める為に様々な障害物やアイテムを使ってハンターから逃走する必要があります

今回はサバイバーハンターから上手く逃げるためのコツをご紹介します!

試合前に備えておくこと

キャラクターを覚えよう


▲画像を拡大する

第五人格にはサバイバーハンターともに沢山の種類のキャラクターが存在します

キャラクターごとに全く能力がちがうのが第五人格の楽しいところですが

第五人格で勝つためには自分が使うキャラクターだけでなく相手が使うキャラクターも把握している必要があります

サバイバーは特に仲間のキャラクターの能力や敵のハンターキャラクター達がどういった能力を持っていて

どういう動きが得意なのかということを把握しておくことが重要です!

マップを覚えよう


▲画像を拡大する

第五人格のマップでは暗号機の位置やハッチ(地下室への扉)はランダムに設置されますが

エリアの構造事態は変わることはありません

直線のエリアでのチェイスではサバイバーハンターに勝ち目はないので

特に逃げやすい場所やや窓などの障害物が多い場所を先に把握しておくことが重要です

弁護士であれば初期から地図を見ることができるので

弁護士は最初から使えるので先にカスタムマッチ等でマップを確認するのがオススメです

見つからないコツ

ハンターに通知される行動を把握する


▲画像を拡大する

調整に失敗する

暗号機の調整に失敗してしまうとハンター通知が届きます

調整は成功すれば解読進行度が進むのの大きなメリットを生みますが

失敗は進行度が戻る上にハンターに居場所がばれてしまします

調整に失敗しないことが重要ですがもし失敗して感電した場合はハンターが向かってくる可能性に注意しましょう


▲画像を拡大する

チェアを破壊する

庭師アイテムの「工具箱」を使って椅子を破壊しても通知が届きます

椅子破壊はハンターにとって痛手ですので破壊の通知を察知すれば確実にハンターがやってきます


▲画像を拡大する

を倒す

を倒すとハンター通知が行きます

ハンターを足止めしたり気絶させることが出来る重要な障害物です

何もないときに倒してしまうのは他のサバイバーの逃走手段を減らすことにもつながるので
絶対NGです


▲画像を拡大する

走って窓枠を越える

走って枠や倒れたを超えると通知が行きます

歩いて超えたときは通知されないので見つかっていないときに無暗に走るのはよくないかもしれません

カラスについて

カラスハンター通知が行く要素ですが

カラスによる通知内在人格カラスの群れ」が必要で確実に通知が行くわけではありません

赤いライトに注意しよう


▲画像を拡大する

赤いライトハンターの進行方向を示しています

ハンター視界が向いている方向を把握する重要なポイントですので

赤いライトが見えたらハンターの視界に映らないように立ち回りましょう

この赤いライトハンター攻撃範囲の目安にもなるのでハンター本体よりもライトを見る方が重要かもしれません

「指名手配」について


▲画像を拡大する

ハンターは能力や「内在人格」によってサバイバーの位置を知る方法を持っています

「指名手配」という能力はサバイバーを捕まえると捕まっていないサバイバーランダムで一人を25秒間表示するという効果を持ちます


▲画像を拡大する

指名手配されたキャラクターは全員の画面右上にあるサバイバーの状態を示すアイコン

オレンジ色のエフェクトが付きます

これはハンター側でもサバイバー側でも確認することが出来ます

自分のアイコンにオレンジのエフェクトがついてしまっている間はどれだけ隠れてもハンターに場所がばれていると思いましょう

(動画3:57~)下記動画では指名手配を装備した復讐者を使って

指名手配の能力の解説をしてくださっています

チェイスのコツ

逃走経路の選び方

ハンターサバイバーよりもはるかに足が速いのでまっすぐ逃げても逃げ切ることは出来ません

直線ではなく障害物の陰に入って常にハンターの視界から出ることを意識して逃走経路を選びましょう

この時にマップを覚えていることが重要になってきます

試合前にしっかり備えておきましょう!

障害物を利用する


▲画像を拡大する

第五人格には「」と「窓枠」というサバイバーに有利な障害物があります

は倒せばハンターの進行を防ぎ、倒すときにハンターに命中すればひるませることが出来ます

窓枠も基本的に虚弱などのマイナス特質がなければサバイバーの方が乗り越えるのが圧倒的に早いので逃げるのに便利です

窓枠の近くで逃げ続けることが出来るポジションを「強ポジ」と呼びますがハンターの能力で対策が可能なので過信は厳禁です

とくに恐怖の一撃には要注意しましょう!

恐怖の一撃

や窓枠でのアクション中に攻撃が当たると「恐怖の一撃

という一撃必殺が発動してしまうので注意です

空振りを誘う


▲画像を拡大する

どうしても追いつかれそうなときはハンターの前で急旋回してみましょう

難しいテクニックですが急旋回することによってハンターの攻撃を躱し、硬直時間を利用して逃げ切ることができます

リスクの大きい手段ですが決まれば大きなリターンがあります

(動画は0:29~)下記動画はチェイスるときにどういうことに気をつけるか

どう考えて逃げているのかという解説をしてくださっています

まとめ

サバイバーは基本的にスペックでハンターを上回ることはできません

チェイスでもハンターの方が高性能で、普通に逃げても追いつかれてしまいます

しかしマップにある障害物やスキルを活用することでサバイバーに活路が生まれます

上手く利用してハンターから逃げ切りましょう!

世界一速いアップデート最新情報

裏ワザ・小技な丸秘テクニック集!

最強サバイバーTOP3!おすすめはコイツらだ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)