【第五人格】玩具職人(おもちゃ売り)の最新情報!能力や評価を徹底解説!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤ)の新サバイバー玩具職人(おもちゃ売り)の能力やストーリーを解説していきます!



玩具職人は、グライダーで空を自由に滑空できるサバイバーです。カタパルトで味方の移動・チェイスを補助しながら、手に入れたアイテムを味方に投げ渡してサポートするというものです。グライダーを使用すれば、味方の位置を瞬時に把握して、高速で滑空しながらすぐ味方の元に駆けつけることもできます。

詳細な中距離からサポートしながら、狙われたら素早く逃げるという立ち回りが基本になると思われます。

今回は、そんな「玩具職人」の評価や立ち回りについてご紹介いたします。


★「玩具職人の評価記事」の注目ポイント★
玩具職人の基本情報はコチラ⇒
玩具職人の評価はコチラ⇒
玩具職人の立ち回り方はコチラ⇒

玩具職人の基本情報

キャラクター名 アニー・レスター
所持アイテム 玩具箱箱
木製のグライダー
弾射
入手方法 S16・真髄1
手掛かり×3568
エコー×688

羞恥と欺瞞から逃げ出した後、アニーはついに自分の力を発見し、小さな玩具店で真の安心感を得た。

今度こそ彼女は自分の力で、彼女が持つべきものを取り戻す。

玩具職人の評価

総合評価:B++
アイテムを使用することで、瞬時に暗号機の場所と解読状況を把握できる。
・暗号機同士を接続して、2台同時解読ができる。
ハンターを察知できる範囲が狭い。
チェイス 解読 救助
B++ B B+

評価1:サバイバーを空高く打ち上げるあらゆる障害物を乗り越える弾射板車

弾射車は、
玩具職人は、任意の場所にカタパルトを設置できます。

これをサバイバーが使用すると弧を描きながら飛んでいきます。

障害物を乗り越え、など、無駄な解読を発生させずに、最速で通電までもっていきやすいのです。

例えば、解読中に奇襲されても

評価2:機動力の高いグライダー

玩具
移動速度上昇する
このスキルは、好きなタイミングでき、ハンターが何度発動しても、気絶時間が変化しないので

滑空中は、味方全員の輪郭が強調表示されるため、チェイスの巻き込み防止、迅速にサポートに駆けつける

評価3:サポート

玩具職人は、宝箱を漁る速度が100%宝箱から入手したアイテムを最大3つまで携帯できます。

自己使用することはできませんが、かなり遠くまで投げることができるため、味方を安全にサポートすることが暗号入力の進捗を伝送できます

投げたアイテムからは大きなアイコンが表示、他のサバイバーが見逃す可能性も少ない

箱を漁る速度が100%上昇

相手のプレイヤースキル次第ですが、上手くいけば勝敗を分けることにもなるかもしれません。

評価4:デバフがない

これだけできる玩具職人ですが、デバフがありません。

知識や連携が重要になるサバイバーといえるでしょう

玩具職人の能力解説動画


玩具職人の外在特質

外在特質 能力

精巧な玩具
・玩具職人は、木製の翼1つと弾射車2つが入った玩具箱を常に携帯している。

弾射
・玩具職人は、マップ上に弾射車を設置できる。
サバイバーが弾射車を使用すると、弾射車の向いている方向に向かって、サバイバーが放物線を描きながら飛んで行く。(危機一髪発動時も使用可)
・クールタイム25秒

・玩具職人からは、一定範囲内にある弾射車の輪郭が強調表示されて見える。

・玩具職人は、設置した弾射車を片付け、再設置することができる。
ハンターは、設置された弾射車を破壊できる。

木製の翼
・玩具職人が空中にいる時、木製の翼を広げて滑空することができる。(危機一髪発動時も使用可)
・滑空中は移動速度が上昇するが、時間経過とともに高度が下がっていく。
・滑空中にスキルボタンをタップか、高度が一定以下になるもしくはダメージを受けると、グライダーを収納して着地する。
・クールタイム30秒


慰めの物
・フィールド上のアイテムを玩具箱に収納できる。(協力狩りでは使用不可)
・収納できるアイテムは最大3つで、弾射車と木製の翼とは別にカウントされる。
・玩具職人は収納したアイテムを使用できないが、投げて他のサバイバーに渡すことができる。(協力狩りでは自己使用可能)

使い方
①玩具箱をタップする。
②投げたいアイテムを選択する。
アイテムアイコンを長押しすると、投げる場所を選択できる。


遠望
・一定範囲内にいるサバイバーの輪郭が強調表示される。
・木製の翼で滑空中は、全サバイバーの輪郭が強調表示される。

コレクター
・箱をあさる速度が100%上昇する。

玩具職人の立ち回り

立ち回り1:弾射板車を設置して解読しよう!

スキルを活用しやすい場所で解読しよう!

試合が始まり、見える範囲にハンターがいないことが確認出来たら、暗号機に向かいましょう!

基本的にグライダーを活かしやすい二階建て付近(高低差がある場所)か強ポジで解読するのがおすすめです。

解読前に必ず弾射板車を設置しよう!

解読する時は、すぐ近くに弾射車を必ず設置しておきましょう!

弾射車は、画面の方向に向けて設置される仕様なので、強ポジにすぐ入れるように調整して

奇襲に警戒しながら、解読しましょう!

特に焼き入れ効果が発動しそうな時は、警戒してください。

弾射板車は回収しよう!

設置した弾射車がチェイスで使われなそうな場合は、解読終了時に必ず回収しましょう!

立ち回り2:必要に応じて味方をサポートしよう!

箱を漁ろう!

解読が順調に進んでいる場合等、余裕がある時は箱を漁りましょう!

ただし、基本的に解読が最優先なので、進捗に影響が出るタイミングでは控えるのがベターです。

パーティー編成に注意

玩具職人は、拾ったアイテムを使用できません。(協力狩りを除く)

また、探鉱者祭司のようにアイテムを拾えないサバイバーもいるので、編成によっては、そもそも箱を漁る意味がない場合もあります。

アイテムを渡そう!

拾ったアイテムは、チェイス救助アイテムを消耗したサバイバーに優先的に渡しましょう!

状況にもよりますが、そのサバイバー固有のアイテムを渡すのが理想的です。

単に投げただけだと気づかれないもしれないので投げたアイテムは、他の味方からもチャットや動きで教えましょう!

発射台を設置しよう

移動中にチェイスで使いそうな場所が合ったら、弾射車を設置しましょう!

飛び上がった時に障害物に衝突すると、そのまま真下に落ちてしまうので、設置場所には注意してください。

基本的にカタパルトを回収しよう

カタパルトは2つしかない貴重なアイテムなので、解読が終わった時に
チェイスで使わなそうな場合は、必ず回収しましょう!

全マップジャンプポジ紹介動画


立ち回り3:地形を有効活用しながらチェイスしよう!

弾射板車を利用しよう!

ハンターに見つかった時、近くに弾射車がある場合は、これとグライダーを使用して、チェイスしやすい場所に逃げ込みましょう!

滑空中は障害物や窓枠を飛び越えられるだけではなく、地上を移動している時のように操作できるので、

障害物や窓枠等を乗り越え弾射車を使用してから飛ぶまで1秒程度ラグがあるので、ある程度余裕をもって使いましょう!

弾射車は

飛んでいる時は、味方の位置を確認しておきましょう

弾射車を使用しなくても、月の河公園のジェットコースター乗り場や飛び降りた時にグライダーを使う

動きを読まれないようにフェイントをかけよう!

特に血の女王黄衣の王

結魂者に注意!

結魂者の糸吐きは、滑空している高度に関わらず命中するので注意してください。

クールタイムを意識しながらチェイスしよう!

相手のハンターや状況に合わせて、
弾射車とグライダーのクールタイムは左上に

落ち着いて近くのや窓がある場所へ向かいましょう!

クールタイム中は、定石通り、強ポジで・窓グルを意識しながら、1秒でも長くチェイスしてください。

できる限り、ハンターが弾射車を破壊したかどうかも確認してください。

クールタイムに注意

弾射車のクールタイムは、サバイバー毎に発生する仕様となっています。

チェイス中の弾射板車は慎重に

弾射

や壁を挟んでいる場合などハンターがすぐに攻撃できないときは、カタパルトを設置して

ただし、4~5秒は絶対にダメージを受けないときに使いましょう!

また、弾射車も使用してから飛び上がるまでに若干ラグがあるので、攻撃を受けそうな時は使わない方がいい

誤タップに注意

強電流は、ハンターが効果範囲外にいても発動します。

そのため、誤タップやハンターとの距離には気を付けてください。

立ち回り4:グライダーを活用して救助しよう!

もし救助を担当することになったら、できるだけ早く救助に向かいましょう!
グライダーで滑空中は、ある程度高度が下がらないと、攻撃が当たらない

救助に関するスキルはないので、

通知に注意!

ハンターの近くで滑空している場合、ハンター側には内在人格「寒気」のように位置が通知されてしまうので注意してください。

立ち回り4:通電後は臨機応変に

弾射板車を設置して暗号入力しよう!

ゲートを開放する時は、弾射
ハンターが来ても素早く逃げられるようにしましょう!

弾射車がもうひとつ残っている場合は、ゲートに向けて設置

おすすめの内在人格

おすすめ1:寒気


寒気は、36メートル以内のハンターが見ている時に、その方向を示す内在人格です。

玩具職人は、カタパルトで自分や味方を素早く移動させることができるので、弱ポジを解読したり、チェイス中の味方をサポートしたりする場面があると思います。

そうした時に寒気でハンターの接近を素早く察知できれば、性能を活かして立ち回りやすくなると思います。

おすすめ2:医師


医師」は、自分と味方を治療する速度が最大25%上昇する内在人格です。

味方をサポート中にハンターがターゲットチェンジしたり、解読妨害を優先したりする可能性があるので、そうした時に素早く立て直しを図れるこのスキルがおすすめです。

また、同様に地上時間が最大25%減少する「癒合」や、ダウン状態における治療速度が最大20%上昇する「不撓不屈」、試合中1回だけダウン状態から自力回復できる「起死回生」を採用するのもいいかもしれません。

おすすめ3:うたた寝

弁護士re9.jpg” alt=”” class=”alignnone size-medium wp-image-13368″ />
うたた寝は、ロケットチェア発射までのカウントダウン速度が最大9%低下する内在人格です。

現在発表されている情報から推測すると、玩具職人は少し離れたところから味方をサポートしつつ、ハンターが近づいてきたら、カタパルトやグライダーで素早く距離をとるという立ち回りがメインになると思われます。

しかし、状況によってはサポート中に狙われて、ダウンしてしまうこともあるかもしれません。

そのため、チェア耐久時間が延びて、時間を稼ぎやすくなるこのスキルがおすすめです。また、風船に縛りつけられた時の抵抗速度が最大20%上昇する「生存の意思」の併用もいいかもしれません。

おすすめ4:割れ窓理論


割れ窓理論は、窓枠を乗り越えた後の移動速度が最大50%上昇する内在人格です。

玩具職人はサポートキャラで、チェイスに関する能力が乏しいので、基本的にチェイス時間が延びやすいこのスキルがおすすめです。

高低差が多いマップやカタパルトを活かしやすいマップでは、味方をチェアから救出した時、自身とその仲間に20秒間の無敵時間を付与する「危機一髪」や味方が拘束されているチェアの半径18m以内で足跡が残らなくなる「かすかな音」も良いかもしれません。

玩具職人の検証

カタパルトの検証

スキル
アイテム
使用可否
サバイバー 使用可

機械技師
機械人形 使用不可

野人
騎乗状態

踊り子

軍需工場
赤の協会 あり 鉄芯の上ならない
病院 協会と同じ
湖景 シビア
遊園地 無し
ホワイト通れない
レオ 通れる
石窟 上通れる下不可能 坂設置不可
夜 通行不可あり
中華 一部判定

玩具職人のスキン

初期衣装

アイコン 入手方法
最初から所持

暉の羽

アイコン 入手方法
S16・真髄1ガチャ

まとめ:玩具職人の評価!

玩具職人は優れた移動スキルを有し、中距離から味方を支援できるサポートキャラです。プレイヤースキルがある程度あり、連携が取れているパーティーなら、強力なサポートキャラになりうると思います。

しかしながら、玩具職人は幸運児のように好きなアイテムを箱から出すこともできず、たとえ強力なアイテムが出たとしても、それを活かせるかどうかは完全に味方のプレイヤースキル次第です。

また、玩具職人はスタンスキルを持っていないため、味方がダウンした場合は何もできなくなります。そのため、他のサバイバーと比べて、状況判断や立ち回りが重要なサバイバーになると思われます。

[nlink id=”6494″] [nlink id=”7256″] [nlink id=”2402″]

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)