【第五人格】ライト(懐中電灯)で勝つ3つの秘策!

アイデンティティV(第五人格/IdentityⅤのライト(懐中電灯)の使い方と戦闘に有利にする立ち回りをご紹介していきます!

ライト(懐中電灯)の使い方について、よく知らない方やこれから泥棒を使ってみたい方は是非ご活用してください!

第五人格 ライト(懐中電灯)で勝つ3つの秘策!

ライトとは


▲画像を拡大する


ライトはハンターを一定時間照らし続けることでハンターを気絶状態にすることが出来るアイテムです!

第五人格ではサバイバーがハンターを妨害する手段は数少なく

ライトの気絶状態に出来るというのはかなり希少な能力です!

ライトはサバイバーアイテムでは十分有用な部類に分類されるアイテムだと思います!

しかし実際に使うとなると使う際の立ち回りや、ポジションなどが難しいアイテムでもあります

そこで今回の記事では、ライト(懐中電灯)の入手方法や使い方と使える場所についてご紹介していきたいと思います!

ライトの入手方法


▲画像を拡大する


ライトは泥棒」が初期から所持しているアイテムです

ライトを使う場合は泥棒を使うか、マップ内の赤い道具箱から引き当てるかの二択になります

泥棒チュートリアル後から使用可能キャラクター

高ランクのプレイヤーからも人気の高い優秀なサバイバーですので

ライトを使って見たいという場合は折角ですので泥棒でプレイしてみるのが手っ取り早くお勧めです!

ライトの使い方


▲画像を拡大する


ライトは「一定時間」ハンターに照射することでハンターを気絶状態にするアイテムです

光を正面からハンターに当てなければならず、危険の伴う立ち回りをしなければなりません

気絶までの時間もそこそこかかってしまいますので一気に気絶させようとせず

光を当てれる時に少しずつライトを当ててハンターの注意を引いてチェイスをするという使い方がオススメです

ライトを使える場所

直線で使わない


▲画像を拡大する

ハンターと平地で直線に並んでいるときにライトを使うのは大変危険です!

サバイバーよりハンターの方が移動速度がかなり早いのでひらけた場所でライトを使って気絶させようとするとすぐ捕まってしまいます

例外的に芸者」が相手の場合芸者スキルを中断させるために芸者の方向を向いている必要があるので

平地でもついでにライトの光を当てていくチャンスがあります!

板や窓と併用する


▲画像を拡大する

泥棒を倒す速度窓枠を越える速度が速いキャラクターなので

や窓枠を越えた先からライトを当てるという立ち回りがオススメです!

泥棒チェイスが得意なキャラクターなのでライトを利用してハンターをかき回すことが出来ればかなり勝利に貢献できます!

(動画は0:13~)下記動画はライトの使い方を基本的な動作から

オススメの立ち回りまで詳しく解説してくださっています!是非ご覧ください

まとめ

ライトはハンターを気絶させるという強い効果を持っていますが

気絶までの時間ライトを当てれるタイミングはそこまで多くありません

ライトはチェイスの途中で光を当てて極力ハンターを引きつけて時間を稼ぐという使い方をするので

泥棒チェイスを更に強化するという役割が大きいアイテムです

世界一速いアップデート最新情報

道化師の評価~正しい使い方を覚えよう!

心眼の2つの立ち回りの秘策~知らないと損だぞ!

1 COMMENT

匿名

動画何一つ参考にならなくて草。こんな丁度いい距離間隔で、直線で、ハンターも直進なら誰でもライト決めれるわ

ハンターが初心者で初心者が少し知識付けて見様見真似た立ち回りが初心者に効いて喜んでるだけやんけ しょーもな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)