RPDの基本情報
![]() RPD |
||||
---|---|---|---|---|
威力 | 連射速度 | 命中率 | 機動性 | 射程距離 |
65 | 65 | 40 | 40 | 50 |
リコイルの少ない使いやすい武器
「RPD」は初期装填数が100発と多く、リコイルも少ないライトマシンガンです。
他のLMGの装填数を圧倒的に上回るため、的確な射撃を行うことで有利に立ち回れる武器でもあります。
また、全てのステータスにクセが少なく使いやすいのも特徴的です。
【使い方は?】RPD
中距離から遠距離でしっかりと狙ってキルしていく
RPDは射程が長く、装填数も多いため中距離から遠距離で戦うのが基本です。
リロードのタイミングを狙われないよう、建物や爆発しない遮蔽物を利用しながら立ち回るとより有利に戦っていけます。
リロードの長さに注意!
RPDは装填数が多い分、リロード時間が非常に長くスキができやすい点に注意が必要です。
他のLMGと比較すると、ファストマガジンを装着してもかなりの時間差が出ます。
そのためリロードのタイミングは確実に敵がいない時を狙うことが重要となります。
前線に出ることはおすすめできないため、どのマップであっても中間地点でリロードのスキを突いた攻撃を避けるようにしましょう。
【メリットとは?】RPD
安定したステータスで汎用性が高い
強いと言われている「M4LMG」と比較しても、劣っているのは命中率のみです。
命中率はアタッチメントで底上げできるため、大きなデメリットがなくどのマップでも中距離以上の距離を意識すれば戦いやすい武器となっています。
圧倒的な装填数
RPDは装填数が多く、リロードが少ないためスキができにくいのも強みです。
しかし先述の通り、リロード時間は非常に長いため常に残弾数を意識しリロードのタイミングを見極めましょう。
拡張マガジンを採用すれば、120発装填できるのでさらに有利な立ち回りが可能になります。
【おすすめ装備(パーク)】RPD
おすすめのパーク
パーク名 | 効果 |
---|---|
![]() ライトウェイト |
ダッシュ速度が10%上昇し、落下によるダメージが大幅に減少 |
![]() ゴースト |
敵のUAVに自分の位置が認知されない |
![]() アラート |
プレイヤーの近くにいる敵のおおまかな位置をミニマップに表示する |
機動力を上げることはもちろんですが、UAVに検知されるとリロードを狙われる可能性が高まるため、ゴーストで事前に対策しておきたいです。
またアラートで索敵能力を上げることにより、リロードの際近くに敵が来た場合サブ武器やスモークグレネードなどで対応できる編成としています。
RPDにおすすめのアタッチメント
アタッチメント名 | 効果 |
---|---|
![]() タクティカルスコープ |
強化型サイト |
![]() 拡張マガジン |
大容量マガジン |
![]() ストック |
照準中の移動速度が上昇 |
![]() フォアグリップ |
サイト越しに狙っている間の反動を軽減する |
これらのアタッチメントを装着するとステータスは以下のように変わります。
おすすめのアタッチメント装備後のステータス
![]() RPD |
||||
---|---|---|---|---|
威力 | 連射速度 | 命中率 | 機動性 | 射程距離 |
65 | 65 | 56 | 50 | 50 |
命中率を上げ、フォアグリップでさらに安定性を高める編成にしました。
威力を求める場合は、いずれかのアタッチメントをFMJにするのも良いと思います。
基本的に汎用性が高いステータスとなっているため、マップを選ばずに使える編成ですが、プレイスタイルに合わせていずれかのステータスを特化させるのも戦略の1つとなりますね。
まとめ:「RPD」はライバル武器が多く影が薄いのが難点
「RPD」はライバルの多さゆえに、採用されにくいLMGです。
しかしここまで比較してきたように決して弱い武器ではありません。
リコイルコントロールも要さず、ステータスも平均的なため使いやすさは安定しています。
ライバルは多いものの、どのマップでも安定して戦える武器という点にぜひ注目して欲しいです!
装填数を活かした立ち回りで、敵を圧倒してみてください!
[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]