エイムアシストとは
自動でエイムを敵に合わせてくれる機能
エイムアシストとは近~中距離において、銃の照準を自動で敵に合わせる機能です。
ただし、敵から離れている場合は自分でエイムを合わせる必要があります。
敵の動きに合わせてくれるので、初心者におすすめの設定です。
初心者はONにしておこう
エイムアシストはONにした状態のデメリットがほぼないので、ONのままにしておくのがおすすめです。
自動で照準を合わせてくれるので、近~中距離での撃ち合いにおいて撃ち勝てる確率がぐんと上がります。
特にシューティングゲーム初心者のプレイヤーは、OFFにする必要はないでしょう。
【設定方法】エイムアシスト
ホーム画面右上の歯車マークから設定できる
エイムアシストを切り替えるには、ホーム画面右上の歯車マークをタップしましょう。
基本的な設定はここで変更できます。
上部のタブの中からベーシックを選択
ベーシックを開くと様々な設定項目が出てきます。
エイムアシストの項目は、ベーシック設定の一番左上に表示されています。
エイムアシストの切り替えボタンをタップする
エイムアシストの項目が確認できたら、あとはON・OFFの切り替えボタンをタップするだけです。
ONにしたい場合は、青色にしておきましょう。
BRモードの設定も忘れずに!
ベーシック設定にはMP(マルチプレイヤー)モードとBR(バトルロイヤル)モードの2種類の設定があり、開いたときはMPモードでの設定が表示されています。
上部にタブがありますので、BRモードの設定も必ず確認しておきましょう!
【やり方】エイムアシスト
スコープを覗いた状態で敵に照準を近づける
敵を発見したら、スコープを覗いている(ADS)状態で銃の照準を敵にできるだけ合わせましょう。
銃の照準が敵に向いていなければ、エイムアシストは発動してくれません。
銃の照準は動かさずに射撃しよう
エイムアシストが発動している間は、敵の動きに合わせて勝手に照準を合わせてくれます。
自分で照準を動かすとかえって照準がずれる場合があるので、動かさないようにすることが大切です。
【注意すべき点】エイムアシスト
止まっている敵には反応しない
エイムアシストは動いている敵に照準を追尾するシステムです。
したがって棒立ちの敵には反応してくれないので、覚えておきましょう。
エイム力のある人が使うと照準がブレることも
エイム力のあるプレイヤーは、自分で照準を動かすのがクセになっていることでしょう。
自分で照準を合わせられる人が使うと、エイムアシストがかえって邪魔になることもあります。
逆にエイムが合わせづらいと感じる場合は、エイムアシストをOFFにした方が戦いやすいかもしれません。
今後弱体化する可能性も否定できない
現時点では特に修正は入っていないようですが、今後エイムアシスト機能が見直され弱体化修正が入る可能性も否定はできません。
エイムアシストがあるから…と頼りすぎてしまっていると、下方修正されたときに困ることになるでしょう。
エイム力向上のために、日々練習を欠かさないことが大切です。
まとめ:エイムアシストは初心者向けのシステム!
エイムアシストの設定方法や注意点についてご紹介しました。
基本的にはOFFにする必要のない便利な機能ですが、頼りすぎるのもよくありません。
何より自分でエイムを合わせられれば、プレイヤースキルも上がってきます。
しかしながらとても強い機能ですので、基本的にはONにしてプレイすることをおすすめします!
[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]