チートとは?
チートとは、不正なツールなどを用いてバトルを有利にすることです。
運営が許可していない不正行為のため、アカウントBANの対象となります。
不正ツールの使用などチートを利用するプレイヤーを、一般的に「チーター」と呼ぶことも覚えておきましょう。
【種類について】チート
チート内容 | 詳細 |
---|---|
オートエイム | 敵に自動で照準を合わせる |
ウォールハック | 壁越しに敵の位置がわかる |
高速移動 | ゲームで定められている速さよりも高速で移動できる |
高速回復 | 「高速回復」パークよりも速くHPが回復する |
無敵・透明化 | 被ダメージを0にしたり、敵から視認されなくなる |
リコイル無効 | 武器の反動(リコイル)がなくなる |
画像のように壁の裏に敵がいたとしても、視認できるようなチートもあるためかなり悪質です。
【見分け方】チート
キルカメラから確認する
挙動がおかしい攻撃を受けた場合、まずはキルカメラを確認してみましょう。
キルカメラには、自分を倒した相手の武器やアタッチメントも表示されます。
また、どの位置で敵が射撃していたかもキルカメラである程度確認できるため、視認できていなかった位置からキルされた場合は透明化を疑いましょう。
リコイル無効なども、武器によっては確認できるためキルカメラは有力な情報源となります。
敵の挙動から判断する
接近戦や視認できる位置で明らかな高速移動をしている場合なども、チートである可能性が高いです。
その場合はあえてそのマッチを捨て、該当プレイヤーの挙動観察に徹するのも良いでしょう。
可能であれば画面収録などで証拠を残しておくのもおすすめです。
ファイナルキルカメラでも判断できる
チーターは明らかにキル数が多いため、ファイナルキルカメラにピックアップされることも多いです。
ファイナルキルカメラも、キルカメラ同様にチーターの挙動不審を確認できる有効な手段となります。
ご紹介した3つの方法以外にも、挙動が怪しいプレイヤーはよく観察してチートかどうか判断していきましょう。
【報告するやり方】チート
①リザルト画面にある右上マークから報告!
マッチのリザルト画面右上にあるマークをタップすると、報告が可能です。
②ユーザー名をタップし、「チート、トレーナー」を選択
報告したいユーザー名をタップし、チーターを通報する場合は「チート、トレーナー」を選択しましょう。
その際しっかりとした根拠を「情報をもっと追加」の欄に追記できるとベストです。
まとめ:チートは許されてはいけない行為!
確かに大量にキルできるのは気持ちが良く、勝つことでさまざまなメリットもあるでしょう。
しかしチート利用は絶対に許されない行為です。
ファイナルキルカメラにピックアップされるのであれば、マッチした全員が「カッコイイ!」と思ってしまうようなプレイを見せたいですよね。
チーターの疑いがある場合は、しっかり通報し不正なプレイヤーのBANを行っていきましょう。
[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]
報告しても運営は開発先行だから放置してますがね。