【CODモバイル】全マップ一覧&攻略ヒントまとめ!

CoDモバイル(Call of Duty Mobile)に登場する全マップ一覧&攻略ヒントについてまとめました!

あのマップが苦手、このマップが苦手だという方は参考にしてください。

各マップごとの特徴や、攻略のヒントなどを記載していますので、特徴をつかんでうまく立ち回れるようになれば幸いです!

全マップ一覧表

マップ一覧表


SUMMIT(サミット)


CROSSFIRE(クロスファイアー)


STANDOFF(スタンドオフ)


CRASH(クラッシュ)


KILLHOUSE(キルハウス)


HIJACKED(ハイジャック)


NUKETOWN(ニュークタウン)


FIRING RANGE(ファイアリングレンジ)


RAID(レイド)

【SUMMIT(サミット)】マップ

マップ名 マップの特徴

SUMMIT(サミット)
・中央での建物の戦闘が多め
・オブジェクトを利用して登れる場所がある

攻略のヒント

シーズン2から登場したマップになります。過去作のCoD BLACK OPSで登場しました。

基本近~中距離の撃ち合いになることが多いイメージです。

中央には1階と2階に別れた建物があり、そこで戦闘になることが多いです。

また中央の戦闘を避けて両端の脇道を通って仕掛けてくる敵も多いので十分に注意しましょう。

中央の建物にある、軍用のパソコンのようなオブジェクトを登り、そこから隠れた二階のような場所に飛び移ることができる。

またそこから外へと繋がっており、コンテナがある方の外の塔の上に飛び移ることができる。

この二つのポジションはあらゆるところを見渡すことができるので非常に強いポジションです。

【CROSSFIRE(クロスファイアー)】マップ

マップ名 マップの特徴

CROSSFIRE(クロスファイアー)
・主に中・遠距離での戦闘が多め
・左右の建物が入り組んでおり、中央は広め

攻略のヒント

マップが広いので、主に中~遠距離戦闘になることが多いです。

特にこのマップだとスナイパーライフルが強いイメージです。

近距離系の武器で戦闘を行う際はスナイパーライフルやアサルトライフルなどの中~遠距離タイプに見つからないように立ち回るといいかもしれません!

【STANDOFF(スタンドオフ)】マップ

マップ名 マップの特徴

STANDOFF(スタンドオフ)
・中央の道が開けている
・建物やオブジェクト等で入り組んでいる場所がある

攻略のヒント

中央の道が開けていて、それ以外の場所は建物やオブジェクトで少し入り組んでいるマップです。

中央はむやみやたらに突進してしまうと、それぞれの建物内から撃たれてしまう危険性があるので進む場合は完全にクリアになった状態を確認してから進むのがベストだと思います。

どの距離の武器でも比較的オールラウンドで戦えるイメージです。

中央にある建物を占拠しておくと、どの方向からきても対処しやすいでしょう!

【CRASH(クラッシュ)】マップ

マップ名 マップの特徴

CRASH(クラッシュ)
・中央に墜落したヘリコプターのオブジェクト
・サブマシンガンなどでの裏どりが強い

攻略のヒント

とても入り組んでおり、マップ内には多数の建物があり、中央には墜落したヘリコプターのオブジェクトがあります。

主に建物内や屋上に敵が潜んでいるケースが多いので

安易に突っ込んでしまうとどこから撃たれているかわからずそのまま倒されてしまうこともあるので、

入り組んでいることをうまく利用し、敵の裏をかくと敵を倒しやすいかもしれません!

【KILLHOUSE(キルハウス)】マップ

マップ名 マップの特徴

KILLHOUSE(キルハウス)
・とにかく狭い
・近距離戦闘が主
・リスポーンキルに注意

攻略のヒント

とても狭く、数秒で敵と撃ち合うことになる正に正面でドンパチ撃ち合うマップです。

そのため復活してすぐ死ぬことが多く、一方的に押し込まれてしまうとそこから抜け出せなくなる可能性があります。

なのでできるだけ撃ち合っている横から撃ったりと、意識を違う方向に向けて警戒して近づいてきた敵を倒すといいかもしれません!

押し込まれてしまった場合、無敵時間を利用してうまく抜け出して敵を倒すと状況が逆転できるかもしれません。

【HIJACKED(ハイジャック)】マップ

マップ名 マップの特徴

HIJACKED(ハイジャック)
・マップが縦に長い
・中央の左右での撃ち合い多め

攻略のヒント

船の上や船の中、さらにボイラー室をなどを使って戦うマップです。

他のマップに比べると縦に長いのが特徴的なマップです。

船上では主に中央の左右での撃ち合いが多い印象です。左右にはスナイパーライフルやライトマシンガンなどが待機している可能性が大いにあるので、うまく意表をついて倒し、左右を占拠することで勝ちやすいかもしれません。

うまく倒せない場合は、ボイラー室を通って下から抜け後ろをとることで倒しやすくなるかもしれません!

【NUKETOWN(ニュークタウン)】マップ

マップ名 マップの特徴

NUKETOWN(ニュークタウン)
・他のマップに比べると比較的狭い
・中央での戦闘が主戦場
・二階からの射撃に注意

攻略のヒント

マップはKILLHOUSEよりは広いですが、他のマップと比べると狭めのマップになります。

開始と同時に見える建物が二つあり、中央にバスのオブジェクトとトラックのオブジェクトがあるのが特徴的です。

開始と同時に見える建物は、主に戦場となる場所を二階から見下ろすことができ、撃ち合っている横から援護して撃つことができます。

中央を制した方が勝つ印象が強いマップです!

【FIRING RANGE(ファイアリングレンジ)】マップ

マップ名 マップの特徴

FIRING RANGE(ファイアリングレンジ)
・中央に高台
・中央を囲うように建物が建っている
・裏の取り合いが多くなりやすい

攻略のヒント

マップ中央に高台が設置してあり、中心を囲むように三棟の建物が建っています。

主に高台の対立にある建物と高台がある方の建物側で撃ち合うことが多いです。

ですが、2つの建物とも脇から回れるルートがあるので裏の取り合いになりそこで撃ち合うことも多々ある印象です。

【RAID(レイド)】マップ

マップ名 マップの特徴

RAID(レイド)
・建物が大きく多め
・中央は近距離、両端は中~遠距離が活躍できる
・中央が主戦場

攻略のヒント

建物を挟んで中央に広場のような場所があり、両端には対極に建物が建っています。

両端の建物が監視塔のような役割を果たしており、スナイパーライフルを構えた敵がいると突破しにくい印象です。

また両端は撃ちおろされることが多いので無理に戦闘をせずに迂回するのも一つの手段だと思います。

スタートして初めに撃ち合いが起きるのは中央が多いと思います。

中央から行かずに両端から裏を取る方もいるため、中央にのみに気を取られないように注意しましょう!
[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)