【CODモバイル】バトロワの全クラス一覧!初心者おすすめに注目!

CoDモバイル(コールオブデューティモバイル)のバトルロイヤルモードで使用できる「クラス」について解説しています。



各クラスの特徴や活用方法についても図解で解説していきますので、バトルロイヤルでのクラス選びの参考にしてみてください。

クラスとは?

クラスとは、CoDモバイルのバトルロイヤルモード限定で使用できる特殊スキルです。

使用までに一定時間を要しますが、使いこなすことで有利な立ち回りができる便利なスキルばかりがそろっています。

全てのクラスのスキルと基本的な立ち回りについて解説していきますので、参考にしてみてください。

【スカウト】クラス

【スカウトの基本情報】クラス

スカウト センサーダート 追跡者 おすすめポイント
レーダーマップに敵の位置を表示するセンサーダートを発射する 数秒間に渡って敵の足跡を表示する デュオやスクワッドでの索敵役として活躍

【スカウトの特徴】クラス

「スカウト」は索敵特化のスキルを持ちます。

センサーダート内に敵が侵入すると、画像の赤丸内のように敵が赤いシルエットで表示されます。

実際に姿が見えていない場合も、ミニマップ内に赤い表示が出るようになるため、敵のおおよその位置を把握できるのが強みです。

センサーダートは一定時間の経過で爆発するため、爆発音で索敵される可能性がある点には注意しましょう。

デュオやスクワッドでは、センサーダートを活用して敵を素早く発見しキルできるサポート型の役割として活躍できます。

【ピエロ】クラス

【ピエロの基本情報】クラス

ピエロ トイボム 対ゾンビ おすすめポイント
近くにいる部隊だけを攻撃するゾンビを召喚する ゾンビの認識範囲を15mに減少 ソロでもチームでも汎用性が高い

【ピエロの特徴】クラス

グレネードのようにトイボムを投げ、着地した地点にゾンビを召喚します。

着地地点の付近に部隊がいる場合、ゾンビはその部隊に向かって進むため敵のいる方角を把握しやすいのが特徴です。

トイボムは一定時間で狭い範囲に爆発ダメージを与えられます。

ソロの場合、相手の注意をゾンビへ向けさせる立ち回りが可能で便利なクラスです。

敵がトイボムを投げてきた場合、すぐに距離をとりゾンビの認識範囲外から敵を倒しましょう。

【メディック】クラス

【メディックの基本情報】クラス

メディック メディカルステーション メディック おすすめポイント
自分や味方を継続的に治療するメディカルステーションを設置する 気絶したチームメイトの回復と蘇生にかかる時間を25%短縮 デュオ・スクワッドに欠かせない回復役

【メディックの特徴】クラス

メディカルステーションでの回復と、蘇生役として重要な役割を持つクラスです。

蘇生の要となるため、自身は後ろからの援護射撃に徹して倒れないよう立ち回りましょう。

気絶した味方のもとにすぐ駆けつけられるよう、味方の近くにいることも大切です。

蘇生の際は物陰に隠れ、敵からの攻撃を受けないように注意すると安全に蘇生できます。

【ニンジャ】クラス

【ニンジャの基本情報】クラス

ニンジャ グラップルフック デッドサイレンス おすすめポイント
発射するとターゲットに自分を引き寄せられる 移動時の音を軽減する ソロでの隠密作戦に最強の相性を誇る

【ニンジャの特徴】クラス

グラップルフックを建物の屋根などに向かって発射することで、素早く高い位置へ移動可能なクラスです。

デッドサイレンスの足音軽減と合わせて、敵からの索敵を極力避けた立ち回りができます。

屋根や高台など目立たない位置からスナイパーライフルでの狙撃も可能になるため、位置を特定されないよう武器にサプレッサーをつけると更に隠密ができるようになりおすすめです。

【ディフェンダー】クラス

【ディフェンダーの基本情報】クラス

ディフェンダー トランスフォーム・シールド 強化 おすすめポイント
展開可能で発光するシールドを設置する 重撃以外のダメージを20%軽減する 遮へい物のない場所での戦いで活きるクラス

【ディフェンダーの特徴】クラス

平面に簡易的な遮へい物を設置できるのが強みのクラスです。

狭い範囲ではありますが、フラッシュバン効果も持つため敵に接近された場合などに使うと有利に立ち回れます。

デュオやスクワッドでは、味方の回復中などに被弾しないよう守る役割にもなれますね。

敵を発見してすぐにシールドを設置すると、逆に目立つため使うタイミングが難しいクラスとも言えます。

【メカニック】クラス

【メカニックの基本情報】クラス

メカニック EMPドローン エンジニア おすすめポイント
敵に断続的にEMP妨害を仕掛けるEMPドローンを呼び寄せる 視界が拡大され、80m以内の車両、敵トラップ、装備が見えるようになる チームのクリアリング係や、ソロでの索敵に役立つ

【メカニックの特徴】クラス

EMP妨害の有効範囲内では、行動が遅くなり武器の変更などが不可能になる強力な効果を持ちます。

ドローンは比較的長時間、自身の移動に合わせて効果を発動できるためソロでもチームでも汎用性が高いのが特徴です。

移動先に敵がいないかを事前に確認できるため、クリアリング係としても活躍します。

スカウトのような大きな爆発音がしないのもメリットです。

また、車両やヘリコプターなどを見つけやすいため、移動手段の確保に困りません。

島の隅で十分な物資を調達し、ヘリコプターなどで移動という作戦をとる場合にも役立つクラスです。

【エアボーン】クラス

【エアボーンの基本情報】クラス

エアボーン イジェクション・デバイス ライトウェイト おすすめポイント
カタパルトを召喚し味方を空中に射出、ウィングを展開して滑空させる ウィングスーツ使用時の浮力が上昇する 緊急回避や敵への急接近に役立つ

【エアボーンの特徴】クラス

まだ未実装のクラスとなるため、詳細がわかり次第追記します!

【トリックスター】クラス

【トリックスターの基本情報】クラス

トリックスター サイコーシス アラート おすすめポイント
ホログラフィックデコイ2個とメジャースピードブーツを使って敵を混乱させよう 聴覚範囲が広がり、敵の足音が聞こえやすくなる 対峙した敵を惑わし倒されるのを防ぐ

【トリックスターの特徴】クラス

スキルの発動で短時間3人に分身できます。

デコイは使用した瞬間走る傾向にあるため、自分も走ることで敵を混乱させてから倒すと良いでしょう。

使用直後に立ち止まっていると本体が見抜かれやすい点には注意が必要です。

初心者おすすめのクラス

ニンジャを使った隠密作戦

ニンジャを使うことによって、高い位置からの銃撃が可能になります。

また、デッドサイレンスの効果で敵に見つかりにくいのも利点です。

最初は攻撃するよりも生き残ることを最重要視して、屋根の上や高台を通りながら隠密すると生存率が高まりおすすめです!

ピエロを使って有利に戦う

ピエロの移動方向が確認できるため、敵の位置がわかりやすいので、撃ち合いに慣れていればピエロもおすすめです。

ピエロと戦っている敵の背後に回って倒しましょう。

チームを組む場合はスカウトなどでサポートしつつ、自身も倒されないように立ち回るのも良いですね!

まとめ:使いやすいクラスを見つけてみよう!

ここまでご紹介したおすすめの立ち回りはほんの一例です。

全てのクラスを試して、自分に合ったクラスを見つけていくと良いでしょう。

チームを組むのであれば、役割分担で練習してみるのも上達につながりますね。

どのクラスも強いスキルを持っているため、活用してぜひ1位を目指してみてください!

[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)