【CODモバイル】ADSの設定方法と上手くなるコツ!

CoDモバイル(Call of Duty Mobile)におけるADSについてまとめてみました!

ADSの単語の意味やメリット、やり方などを解説していきます。

またADSについてのわかりやすい動画もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

ADSとは?

ADSとは「Aim Down Sight」の略で、武器のサイトを覗きこんだ状態を指す用語です。

腰だめ撃ちでは弾が散ってしまいやすいため、基本的にADSの状態の方が射撃は安定します。

特にCoDモバイルでは、腰だめ撃ちは弾の飛散が大きいためADSが基本の動きとなっていることが多いですね。

【メリット】ADS

腰だめ撃ちは弾を当てにくい

腰だめ撃ちは弾の飛散が激しく、エイムを動かさないとなかなかキルを取れない場合が多いです。

壁に向かって比較してみるとわかりやすいので、1度プラクティスやプライベートマッチで壁撃ちしてみてください。

ADSはしっかり弾を当てやすい

ADSの状態で射撃すると弾の飛散はなく、リコイル制御ができれば的確にキルできるのが強みです。

特にリコイルが小さい武器では、ADSの状態で撃ち合うことでキルにつながりやすくなります。

腰だめ撃ちよりもADSの方が、初心者向けであり的確な射撃の基本と言えるでしょう。

【やり方】ADS

スコープマークをタップしたり長押しすることで、ADSの状態になります。

ADSの設定と種類

ADSの方法 やり方
タップ&長押しでエイム 長押しして指を離すとエイムを解除する
タップしてエイム タップしたら再度タップするまでエイムしたまま
ハイブリッドエイム 「タップ&長押しでエイム」と「タップしてエイム」両方を使える
ダブルタップしてエイム 画面右側をダブルタップでエイムし、再度ダブルタップすると解除

「タップしてエイム」は簡単でわかりやすく初心者にも使いやすい設定です。

「ハイブリッドエイム」は、さまざまな武器を使う方で、長押しでADSの状態と使い分けたい方におすすめの設定となります。

ただし「ハイブリッドエイム」は誤操作も多いため、プラクティスなどで練習してから実際のマッチに挑むのが良いでしょう。

【上手くなるコツ】ADS

サイトの装着を見直す

武器によってはサイトを装着しない「アイアンサイト」が強い場合もあります。

サイトをつけることにより、つけていない時よりも覗きこむ速度が遅くなるためどちらが良いか比較してみることが大切です。

素早くADSするアタッチメントやパークを活用しよう!

パークやアタッチメントでADSの速度を上げるのも良いでしょう。

クイックドローを装着する

クイックドローを付けることでスコープを覗く速度が上昇します。

クイックドローを装着できる武器種には、装着して速さを比較してみるのがおすすめです。

その際、サイトの有無も変更してどれが1番自分に合っているのかを検証してみるのも上達のコツとなります。

パークを変更する

「機敏」は、ダッシュ後のADSが素早く行えるおすすめのパークです。

前線に出ることの多い武器種では、パークやアタッチメントの構成でも撃ち合いの結果が変わってくるため、いろいろ変えて素早くADSができるような構成を考えてみると良いでしょう。

【動画解説】ADS

まひとくん。ܤ様:たった3つ変えるだけで、エイム速度が爆速になる裏技がヤバすぎる

Type25を使った、ADSの速さの比較が丁寧に解説されているわかりやすい動画です!

先述したアタッチメントやパークの構成についても解説されています。

動画後半のマッチ動画も見応えがあるので、ぜひ参考にしてみてください!

まとめ:ADSは「素早さ」がカギとなる!

ADSの上達は、いかに素早くADSの状態にして射撃できるかを重視して練習すると良いでしょう。

アタッチメントやパークの構成、もしくはエイムの設定などを調整して自分に合った方法を模索していくのが上達の秘訣です!

素早くADSできることで、撃ち負けにくくなるため、ぜひ練習してみてください!

[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)