ナイファーのやり方
敵の隣に接近する
CoDでのナイファーの基本として1つ目は、敵にナイフが当てられる距離まで近づき、画面右側に現れるボタンをタップしてナイフを出すやり方です。
この方法ではナイフをわざわざサブ武器にセットする必要がなく、メイン武器を装備した状態のまま使用できるため、急な接敵にも対応できます。
サブ武器にセットしたナイフに切り替える
2つ目は、画面下部にある武器スロットをタップしメイン武器とサブ武器を持ち替えるやり方です。
この方法では前もってサブ武器にナイフをセットしておく必要があります。
「接近して出すナイフ」と「サブ武器にセットしたナイフ」に性能差はありません。
レベルが高いナイフや迷彩ナイフを使いたい場合は、この方法を使うと良いでしょう。
【メリットとは?】ナイファー
思いがけない敵を一撃で落とせる
建物内など遮蔽物の多い場所で、思いもよらない敵に出くわすことが多々あると思います。
そんな時とっさにナイフを当てれば一撃で敵を落とすことができます。
弾を使わない
ナイフには弾が必要ありませんので弾の節約はもちろん、弾切れ状態でも接敵できます。
銃撃戦で弾が切れてしまった時には、ナイフを使って敵の裏へ回り込みましょう。
【おすすめ装備(パーク)】ナイファー
パーク1:ライトウェイト
・ダッシュ速度が10%上昇し、落下によるダメージが大幅に減少
・レベル22到達で解放
ダッシュ速度を活かして敵に急接近したり、高所からいきなり現れる不意打ちが可能です。
ナイファーには必須と言っても過言ではありません。
パーク2:ゴースト
・敵のUAVに自分の位置が認知されない
・レベル47到達で解放
敵の裏をかくには最適なパークです。
敵にUAV持ちが多い場面で有利に立ち回れます。
パーク3:エンジニア
・敵の装備とスコアストリークが表示される
・味方のケアパッケージを再ロールし、敵のケアパッケージにトラップを仕掛ける
・レベル37到達で解放
3つ目のパークは予備枠ですが、ライターのおすすめは「エンジニア」です。
裏取りしたときに敵のケアパッケージにトラップを仕掛けられます。
まとめ:ナイファーは頭を使う個性職!
ナイファーはアサシンのような立ち回り方ができます。
銃をあまり使わない分立ち回りと状況判断が大事になってくるので、場数を踏んで的確な判断ができるように練習していきましょう!
パークなどを自分でアレンジし経験とプレイスタイルでスタイリッシュに敵をキルできるとカッコいいです!
[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]
ナイファーにエンジニアとかありえんわ笑
3番目はデッドサイレンスの方が良いと思うなぁ
ボクサーですが、デッドサイレンス付けてますね、エンジニアは要らんです。