【CODモバイル】Arctic.50の使い方・メリット!おすすめ装備(パーク)はコレだ!

CoDモバイル(Call of Duty Mobile)における「Arctic.50」の基本情報や使い方、メリットについてまとめてみました!


★Arctic.50記事でわかること★
▶Arctic.50の使い方について知りたい! ▶Arctic.50のメリットについて知りたい! ▶Arctic.50のおすすめ装備(パーク)を知りたい!


おすすめのパークやアタッチメントについても解説しておりますので、

マルチプレイヤーやバトルロイヤルモードで使用する際はぜひ参考にしてみてください。

Arctic.50の基本情報


Arctic.50
威力 連射速度 命中率 機動性 射程距離
85 30 52 50 95

Arctic.50は性能がトップクラスのスナイパーライフルです。

同じタイプのスナイパーライフルとしてXPR-50やM21 EBRがありますがそれらよりも威力が強く、1発当てれば簡単にキルを取れる武器となっています。

ワンショットキルができる典型的なスナイパーライフルとして根強い人気があります。

連射性能も高いので複数の敵が押し寄せてくるような戦況にも強いです。

【使い方は?】Arctic.50


遠距離からの攻撃が基本!

Arctic.50は基本的に遠距離から射撃しキルしていく武器です。

スナイパーライフルの基本的な立ち回りで十分に活躍できます。

エイム合わせが重要な武器

Arctic.50は弾道のブレがあるので、何回も使用し慣れていく必要があります。

少々クセが強めですが一度慣れてしまえば、どのようなマップや戦況でも使える強武器です。

【メリットとは?】Arctic.50

連射性能がとても高い

Arctic.50は連射性能の高さが最大の強みです。

1発目を外しても連射でキルを取れるため、安定した戦い方ができます。

威力の高さも魅力的

Arctic.50は連射性能だけでなく、威力の高さも魅力の武器です。

連射性能と威力の高い武器はどの層から見ても扱いやすいとされており、リスポーン地点付近など敵の多い場所でも安定したキル稼ぎができます。

【おすすめ装備(パーク)】Arctic.50

おすすめのパーク

パーク名 効果

機敏
オブジェクトの設置が早くなり、ダッシュ後の武器のエイム速度が85%減少

ゴースト
敵のUAVに自分の位置が認知されない

デッドサイレンス
音を立てずに移動

汎用的なスナイパーライフルの構成です。

初心者におすすめですが、試合に慣れてきたら自分がやりたい立ち回りに合わせて変更してみてください。

たとえば高所や自リスポーン地近くで芋るのであればデッドサイレンスをアラートに変えて敵の足音や位置を分かりやすくするのもおすすめです。

Arctic.50におすすめのアタッチメント

アタッチメント名 効果

タクティカルスコープ
強化型サイト

ファストマガジン
リロード時間を短縮

FMJ
マテリアルを貫通しやすくなる

ストック
照準中の移動速度が向上

これらのアタッチメントを装着するとステータスは以下のように変わります。

おすすめのアタッチメント装備後のステータス


Arctic.50
威力 連射速度 命中率 機動性 射程距離
95 30 58 60 100

アタッチメントの装着によって、威力・命中率・射程距離が上昇しました。

タクティカルスコープを付けることによりArctic.50のクセをかなり抑えることができ、初心者でもキルを取りやすくなります。

まとめ:Arctic.50はトップクラスの性能を持ったスナイパーライフル!

Arctic.50は高い威力と高速な連射速度を兼ね備えたスナイパーライフルです。

最強武器ランキングでも上位に居座る武器ですが扱いのコツをつかむ必要があるので、入手したら使ってみることをおすすめします。

装備によって尖った立ち回りも可能なので、ぜひいろいろな装備を試してみてください!

[nlink id=”1126″] [nlink id=”352″] [nlink id=”245″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)