APEXが落ちる原因【PC/PS4/PS5/switch】
APEXが落ちる原因を紹介します。
何度も落ちてしまう方は、今回紹介する原因に当てはまっているかもしれないのでチェックしてみてください。
今回紹介するものがすべてではないので注意してください。

チャンピオン
原因と言っても様々なものがあるので一つずつチェックしてみましょう。
APEXが落ちる原因【共通】

全てのプラットフォームに共通する落ちる原因から紹介します。
大部分は今から紹介する原因となっています。
インターネット環境が整っていない
やはりインターネット環境が整っていない場合はAPEXが落ちることが多々あります。
無線接続の場合は頻繁に起こったりすることもあるみたいです。
インターネット回線の業者や、ルーターなどが原因の可能性があります。
容量が足りていない
ある程度余分に容量を開けておきましょう。
容量ギリギリでやっているとApexが落ちてしまうこともあるみたいです。
動かす時にも少し空き容量がないと不具合や、アップデート時にゲームの破損につながるので容量は余分に空けておきましょう。
本体が放熱できていない
やはり本体が高温になるとゲーム機自体がフリーズしたり、動作が重くなったりすることがあります。
フリーズだけならまだしも最悪の場合は、ゲーム機などの故障にまでなる可能性があります。
定期的にファンなどの掃除や通風孔などの掃除をしましょう。
APEX側に問題がある
The @playapex team is investigating issues with Duos and Trios playlists.
We'll fix this ASAP so we can all get back into game.
Updates to come.
— Respawn (@Respawn) July 13, 2021
大型アップデート後のAPEXはバグや不具合、集中したアクセスにより落ちることが多々あります。
ゲームを落とす不具合も過去に何度かあったため、APEX側に問題がある可能性も0ではありません。
致命的なバグの場合は上記のようにRespawnのツイッターで告知などがあると思います。
APEXが落ちる原因【PC】

必要スペックが足りていない
| 項目 | 環境 |
|---|---|
| OS | Windows 7 64ビット版 |
| CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz |
| RAM | 6GB |
| GPU | NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730 |
| GPU RAM | 1GB |
| ストレージ | 22GB以上の空き容量 |
以上が必要動作環境となります。
最低でもこのぐらいのスペックは必要となります。
続いて推奨プレイ環境になります。
| 項目 | 環境 |
|---|---|
| OS | Windows 7 64ビット版 |
| CPU | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
| メモリ | 8GB |
| GPU | Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 |
| GPU RAM | 8GB |
| ストレージ | 22GB以上の空き容量 |
以上が推奨動作環境となります。
上記ぐらいのスペックがあれば安定したプレイが可能です。
この推奨動作環境などを満たさないとゲームのフリーズが起こったりすることがあるので注意しましょう。
別アプリにCPUやメモリが割かれている

別アプリにCPUやメモリを使用していてゲームが落ちる可能性もあります。
例えば筆者がよく経験するのは、SteamやEpicなどの自動アップデートが開始されていることがあります。
他の物を起動していると通信量や動作に大きく影響してくるので落ちる原因となります。
グラフィックドライバーなどが設定ができていない
グラフィックドライバーが破損していたり、最新状態では無い可能性があります。
グラフィックドライバーのバージョンが古かったりすると落ちてしまう原因になるので注意すべき点だと思います。
PCのスペックとビデオ設定などが見合ってない

PCのスペックとビデオ設定が見合ってない場合も落ちやすくなります。
やはり低スペックPCで最高画質などでやる場合は負荷がかかってしまいPCが落ちる、ゲームが落ちてしまうなどのようなこともあります。
APEXビデオ設定を低くくしてPCに負荷がかかるのを抑えましょう。
APEXが落ちる原因【PS4/PS5】

ゲームのアップデートをしている
他のゲームのアップデートをしていると落ちやすいので注意しましょう。
アップデートがある分、通信や負荷がかかるので落ちる原因となります。
重いテーマを使用している
PS4/PS5の背景となるテーマが動くものになっていると重くなる原因になります。
このテーマだけで落ちることは無いと思いますが、念には念を入れたいかたはテーマは動かないものにしておきましょう。
APEXが落ちる原因【Switch】

長時間プレイしている
Switchは長時間プレイしている場合や、充電しながらやっていると本体が高温になります。
高温になっていると処理やゲームが落ちる原因となってしまいます。
テレビ出力が高い
テレビ出力が高いと負荷がかかりやすくなります。
テレビの解像度やRGBレンジが影響しているかもしれません。
APEXが落ちる時の対処方法【PC/PS4/PS5/switch】
原因がわかっても改善しないと落ち続けてしまいます。
もし原因が分からない場合は一つずつ対処して改善させていきましょう。

チャンピオン
人によって個人差があるので注意してください。
APEXが落ちる時の対処方法【共通】

インターネット環境を整える
やはりインターネット環境が整っていない場合は、サーバーから切断されることが多いです。
下り速度などを各プラットフォームで調べて30Mbpsぐらいは必要になるかと思います。
もし出ていない場合は、有線などを試してみると良いと思います。
有線LANを買う場合は「CAT5e」「CAT6」「CAT6A」などがオススメです。
それでもまだ足りない場合は、インターネット回線を引いている業者やルーターの買い替えなどが必要になってきます。
空き容量を増やす

空き容量を増やす方法は大体2通りあります。
1つ目はあまりプレイしないゲームなどや要らないデータがあった場合、削除していく方法です。
こちらの場合は新しいゲームが来た時にどんどん消していかないといけないのが難点です。
2つ目はHDDを買うことです。
外付けHDDなどを買うことによって容量を増やすことが出来ます。
1TBの外付けHDDの場合は、大体5000~8000円あたりで買うことが出来ます。
吸気口と排気口の掃除をする
本体が高温になる原因は、吸気口と排気口にホコリが貯まっているや十分なスペースが無いことが多いです。
定期的に掃除などをすることによってある程度、本体が高温になることを抑えることが出来ます。
しかし長時間プレイをしているとどうしても高温になってしまうので、定期的にやめることが大事です。
プレイする時間帯やサーバーなどを変えてみる

プレイする時間帯やサーバーなど変更するのも対処方法としては良いかと思います。
Apex側に問題がある場合はどうしようもできないので、時間を改める必要があります。
数時間後に試してみたり海外サーバーなどで試してみるのも良いかと思います。
APEXが落ちる時の対処方法【PC】

PCパーツの買い替え
| 項目 | 環境 |
|---|---|
| OS | Windows 7 64ビット版 |
| CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz |
| RAM | 6GB |
| GPU | NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730 |
| GPU RAM | 1GB |
| ストレージ | 22GB以上の空き容量 |
以上が必要動作環境となります。
続いて推奨プレイ環境になります。
| 項目 | 環境 |
|---|---|
| OS | Windows 7 64ビット版 |
| CPU | Intel i5 3570Tおよび同等品 |
| メモリ | 8GB |
| GPU | Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290 |
| GPU RAM | 8GB |
| ストレージ | 22GB以上の空き容量 |
このスペックに満たしていない場合はPCパーツを買い替えましょう。
もういくつものスペックが足りていない場合は、PCの買い替えなども検討した方が良いと思います。
PCやPCパーツなどは安くないため要検討して試してみましょう。
別アプリを閉じる
Apexをプレイしている時は別アプリを閉じましょう。
バッググラウンドで動いているものもいくつかあるので探してみましょう。
他のアプリなどを起動していると、PCに負荷がかかります。
バッググラウンドで動いているもので大事なものもあるので、心配な場合は調べてから消してください。
グラフィックドライバーを最新状態にする

グラフィックドライバーは最新状態にしておきましょう。
GeForce Experienceなどで更新できると思います。
もし最新バージョンが見つかった場合は更新しておきましょう。
ビデオ設定を下げる
| 項目 | 設定値 |
|---|---|
| 画面モード | フルスクリーン |
| 縦横比 | 16:9(ネイティブ) |
| 解像度 | 1920×1080(ネイティブ) |
| 明るさ | 60% |
| 視界 | 90 |
| スプリント時の揺れ | 小 |
| 解像度適応の目標fps | 0 |
| 適応型スーパーサンプリング | 無効 |
| アンチエイリアス | TSAA |
| テクスチャストリーミング割り当て | 中(VRAM:3GB) |
| テクスチャフィルタリング | 異方性4X |
| アンビエトオクルージョン品質 | 無効 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 低 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックススポットシャドウ | 無効 |
| モデルディテール | 高 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 無効 |
| ラグドール | 低 |
上記にRas選手のビデオ設定を載せておきます。
Ras選手のようなプロゲーマーが使っているPCでもビデオ設定は極力落としています。
ビデオ設定を下げることによってPCの負荷が減るので落ちにくくできると思います。
FPSも上がるのでビデオ設定はなるべく下げておきましょう。
電源オプションを変更

コントロールパネルから「電源オプション」を変更しましょう。
電源オプションを開いたら「高パフォーマンス」を選択しましょう。
消費電力を増やす代わりにパフォーマンスを上げてくれます。
APEXが落ちる時の対処方法【PS4/PS5】

ゲームのアップデートを停止する
もしApexをプレイしている時にゲームのアップデートが来た場合は停止しましょう。
お知らせにある「ダウンロードリスト」から確認できると思います。
ダウンロードする場合は、ゲームが終わってからなどが良いと思います。
テーマを変更する
動きのあるテーマを使用している場合は、テーマを変更することをオススメします。
PS4に負荷がかかる原因でもあるので注意です。
Apexをプレイ中の時だけでも動かないテーマを使用するでも良いかと思います。
APEXが落ちる時の対処方法【Switch】

長時間プレイを控える
Switchの長時間プレイは控えるのが得策です。
また充電する場合は事前にやっておくのが良いかと思います。
本体が高温になってきたら元通りになるまでプレイするのを控えましょう。
テレビ出力やRGBレンジを変更する
テレビの解像度を「480Por720P」にしましょう。
流石に480Pだと画質が悪くて見えない可能性があるのでオススメは720Pとなっています。
続いてRGBレンジを「リミテッドレンジ」に変更してください。
使用する色を制限できるので若干軽くなると思います。
この2つは画質が落ちてしまうので注意しましょう。
まとめ:各プラットフォーム事に対処方法はある
Apexが落ちる時は各プラットフォーム事に対処方法はあるのでいろいろ試してみましょう。
あまりよくわからない・・・と思ってた設定で大幅に改善されることもあると思います。
費用がかからないものがほとんどなので試してみる価値はあると思います。

まったくダメでした