起動オプションとは

起動オプションとはコマンドでゲーム内設定を予め固定したり、コマンドでのみ可能な設定ができます!
ゲーム内で変更可能な設定でも普段使用する設定をコマンドにしますと、間違って変更してしまう危険性がなくなります。
また、ムービースキップや必要なデータを事前にロードする設定はApexをよく遊ぶプレイヤーにお得な設定です。
様々なコマンドから好きなコマンドを選ぶ前に、起動オプションの設定方法を確認しておきましょう!
起動オプションの設定方法
起動オプションはOriginやSteamから設定する必要があります。
それぞれ起動オプションを設定するまでの手順をご紹介します。
Origin

Originはまず、Origin内にあるゲームライブラリを開きApex Legendsを右クリックしますとポップアップが出てきます。

ポップアップ内にあるゲームプロパティを選択した後に、詳細な起動オプションタブにある「コマンドラインの引数」が実際にコマンドを打ち込む場所です。
コマンドを打ち込んだ後は保存を忘れずに押しましょう。
Steam

Steamもまずはライブラリを開きApex Legendsを右クリックしますとポップアップが出てきます。

プロパティを選択して一般タブを開くと「起動オプション」がありますのでコマンドを打ち込みましょう。
Originと違って保存ボタンが無いので、そのまま閉じても問題はありません。
起動オプションのコマンド一覧

起動オプションに使えるコマンドを表にまとめます。
プレイ状況やPC環境によって使用するコマンドを選択してください。
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| -fullscreen | Apexを起動した時にフルスクリーン表示となる |
| -novid | Apexを起動した時に流れるムービーをスキップできる |
| -preload | ゲームを始める時に必要なデータを予めロードしておく ロードが長くなるので注意 |
| +miles_language english | 音声言語を変更する 「english」の部分に言語を記述する |
| -refresh 240 | リフレッシュレートの上限を240Hzにする。数値を144にすると144Hzとなる 60Hzの場合は設定する必要なし |
| +fps_max 240 | フレームレートの上限を240fpsに設定する 数値を変更すると上限が変更され、unlimitedにすると上限がなくなる |
| +cl_showpos 1 | 現在の座標と移動速度を画面に表示する |
| +cl_showfps 4 | フレームレートを画面左上に表示する |
| -forcenovsync | 垂直同期をオフにする |
| +exec autoexec | 自動読み込み設定をロード |
| +cl_ragdoll_collide 0 | 死体のような物理が働く場合に起こる異常な挙動を防止する |
| -limitvsconst | 頂点シェーダー数を256に変更してフレームレートを向上させる |
| -nojoy | コントローラーにおけるスティック機能を無効化してゲームを軽くする |
| -noff | コントローラーにおける振動を無効化してゲームを軽くする |
| +high | CPU使用率を上げてパフォーマンスを上昇させる |
| +mat_queue_mode 2 | スレッドモードを変更してフレームレートを上昇させる -2:レガシー, -1:システム, 0:同期シングル, 1:シングル, 2:マルチ |
| -threads 8 | CPUスレッドを強制的に使用させる Apexをプレイ中は他のアプリケーションを動かせない |
| -nomemorybias | VRAMとメモリから軽量化を図る |
| +m_rawinput 1 | Apexがwindowsを通さずマウス入力を受け取ってくれる |
| -useforcedmparms -noforcemaccel -noforcemspd | マウス加速度や速度設定を無効化 3つセットで使用する |
おすすめ起動オプション

結局どのコマンドを使用したら良いか分からない方向けにおすすめな起動オプションをご紹介します。
使いづらく感じたコマンドを削除したり、必要だと感じたコマンドを追加してみましょう。
特にリフレッシュレートやフレームレートはモニターによって変更してください。
+miles_language English -preload -refresh 144 +fpa_max 144 +m_rawinput 1 -noff -nojoy -forcenovsync
まとめ:最適な設定でプレイしよう

起動オプションには言語を変更して楽しむコマンドから、CPUやマウスなどPCに関わるコマンドまであります。
最適な設定ができると格段にプレイしやすくなるため簡単に流してはいけません。
起動オプションを設定して今よりもっとApexを楽しみましょう!


ナニコレタイトル詐欺じゃん一覧ってタイトルなら「おすすめ一覧」じゃないだろ
+highではなくて-highと教えてもらったんですが、どっちが正解?
+highの所なんですけど、他の所では-highで紹介されてますがどちらが正しいのですか?
おすすめ起動オプションの「+fpa_max 144」こいつは記述ミスですかね