ゴールド帯のランクポイント

| ランク | 必要ポイント | 必要参加ポイント |
|---|---|---|
| ブロンズⅣ | 0 | 0RP |
| ブロンズⅢ | 300 | 0RP |
| ブロンズⅡ | 600 | 0RP |
| ブロンズⅠ | 900 | 0RP |
| シルバーⅣ | 1200 | 12RP |
| シルバーⅢ | 1600 | 12RP |
| シルバーⅡ | 2000 | 12RP |
| シルバーⅠ | 2400 | 12RP |
| ゴールドⅣ | 2800 | 24RP |
| ゴールドⅢ | 3300 | 24RP |
| ゴールドⅡ | 3800 | 24RP |
| ゴールドⅠ | 4300 | 24RP |
ランクリーグに参加するためには「RP(ランキングポイント)」が消費されます!
所属するランクによって消費されるポイントが変わります。
ゴールド帯は、-24RPスタートとなります!

獲得するRPを求める計算方法は、順位ポイント + キルポイント - 参加消費ポイント = 獲得するRP
で求めることができます!
ゴールド帯で1マッチの最大でもらえるポイントは、
順位ポイント(100RP) + キルポイント(150RP) - 参加消費ポイント(24RP) = 226RP
シーズン8から最大キルアシストが5から6に変更され、獲得ポイントが増えました!
ゴールド帯の割合
| ランク | プレイヤー分布 |
|---|---|
| ブロンズ | 17.87%(16.35%) |
| シルバー | 17.86%(23.86%) |
| ゴールド | 31.84%(32.09%) |
| プラチナ | 26.16%(23.13%) |
| ダイアモンド | 5.86%(4.37%) |
| マスター & プレデター | 0.4%(0.20%) |
2021年4月22日現在、スプリット2におけるプレイヤー分布は上記の通りになっています!
対象はランクリーグを5時間以上プレイしたプレイヤーでカッコ内はシーズン7の数値となります。
ゴールド帯になることができれば、半分までの割合に入っていることになります!
ゴールド帯で勝つための基本

ゴールド帯で勝つためには、「感度を見つける」ことが重要となります!
ゴールド帯で負けることが多いプレイヤーは、自身の感度を見つけることから始めましょう。
シルバー帯と違い、撃ち合いが上手いプレイヤーがこの帯から増えます!
感度が合っていない場合、撃ち合いに負けてしまうでしょう。

まずは、有名プレイヤーの感度や有名配信者の感度を真似することから始めましょう!
感度を合わせる時は、射撃場で練習しましょう。
自身に合いそうな感度を見つけたら、カジュアルで練習することをおすすめします!
この感度合わせがとても大事なので、負けが続いた時には設定してみましょう!
ゴールド帯でポイントを増やすコツ

ゴールド帯では、-24RPスタートなので、初動で倒されてしまうとポイントが減っていきます。
ポイントを増やすコツは、「激戦区に降りない」「不利なポジションで撃ち合わない」「漁夫を狙う」を意識しましょう!
まず、「激戦区に降りない」は、初動で倒されることを防ぎます!
沢山の部隊と被ってしまうと「武器負けしてしまう」「漁夫に倒される」などで倒される可能性が高いです。

「不利なポジションで撃ち合わない」は、不利なポジションで戦ってしまうと高い確率で倒されてしまいます。
高い位置を取られている時や平地で隠れる場所がない場合は撃ち合わないことを意識しましょう!

「漁夫を狙う」は、ゴールド帯になるとパーティで組んでいる部隊が多くなります!
野良でやる場合は、意思疎通が難しく、パーティ部隊に負ける可能性があります。
敵部隊同士が戦っている所を狙って、ポイントを稼ぎましょう!
まとめ:負けが続いたら考えよう!
シルバー帯では上手くキルできていたのに、ゴールド帯では、キルできないという方がいます!
このパターンのプレイヤーは、まずは感度から合わせることをおすすめします。
感度も合わせたのに負ける方は、一度落ち着いて、どのように負けているのかを考えましょう!
「撃ち負けている」のか「一人で複数相手している」のか「漁夫に倒されている」のかを理解しましょう!


参考になりました。