金塊とは?
ライフアフターではゲーム内マネーが課金をしてもらえる連盟信用ポイント、新貨幣、金塊とあります。
金塊は主に商店街や交易屋でアイテムを購入する際に使用する事が出来ます。
新貨幣よりも集めにくいのですが、デイリークエストや交易屋でアイテムを売ることで入手が可能です。
金塊の使い道
商店街でアイテムを買う
金塊の使い道の1つが商店街でアイテムを購入するというものです。
商店街は課金をして購入するものがほとんどですが、お得セール内にある毎日セールやお得パック内のアイテムや、連盟市場の連盟モールや荘園で栽培のタブにあるアイテムを購入する事が出来ます。
入手しにくい物資が販売されているので、持っている金塊と相談して購入するようにしましょう。
交易屋で購入する
交易屋で販売されているアイテムは全て金塊で取引されており、新貨幣や連盟信用ポイントでは購入出来ません。
物資から武器まで交易屋でそろっているので欲しいアイテムを確認しておくと良いでしょう。
強い武器を買う
交易屋では武器も販売されており、高額ではありますが取引されています。
中盤以降では職業によって作成する事が出来ない武器なども存在します。
無課金での金塊の集め方
デイリークエストで金塊獲得
金塊は毎日クリア出来るデイリークエストをする事で入手する事が可能になっています。
賞金クエストからUMAの撃破など様々あり、毎日これらをクリアするだけでも多くの金塊がもらえます。
可能な限り多くのクエストをクリアして金塊をたくさんもらいましょう!
賞金クエスト | 秋の森林:500個 砂石の城:500個 白木の高地:500個 モス沼地:500個 ドベ雪山:500個 レイヴン市:500個 |
---|---|
UMA撃破 | 秋の森林:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 砂石の城:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 白木の高地:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 モス沼地:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 ドベ雪山:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 |
野営地パトロール | イージー:480個 コモン:600個 ハード:720個 |
ミスカ大学 | 難易度Lv1:650個 難易度Lv2:910個 難易度Lv3:1170個 難易度Lv4:1560個 |
勤務ポイント | 勤務ポイント45:500個 |
合計(金塊が最大もらえるクエストをやった場合) | 8780個 |
賞金クエストの懸賞金で金塊獲得
毎日出来るクエストの中で比較的簡単に出来るのは賞金クエストです。
賞金クエストはクリアをすると金塊が入手出来るようになっており、探索出来るマップで受ける事が出来ます。
以前はクリア回数が決まっていましたが、現在では回数制限はなく全ての探索マップでクリアが可能になりました。
全ての賞金クエストをクリアするだけでも3000個の金塊が入手出来ます。
生存指南の報酬で金塊をゲット
生存指南はライフアフターをプレイするに当たってチュートリアルの意味合いを持っています。
1つ1つクエストのようになっており、クリアをすると報酬がもらえます。
金塊は生存指南の報酬に入っており、金塊が報酬になっている生存指南をクリアするともらう事が可能です。
ミスカ大学のイベント報酬で金塊ゲット
ミスカ大学はソロからパーティープレイで遊ぶ事が出来るコンテンツです。
ミスカ大学は難易度がLv1からLv4まであり、クリア報酬に金塊が入っています。
難易度Lv4になると1560個も金塊がもらえますのでクリアしておくと良いでしょう。
ミスカ大学 | 難易度Lv1:650個 難易度Lv2:910個 難易度Lv3:1170個 難易度Lv4:1560個 |
---|
UMA撃破の報酬
UMAは秋の森林や砂石の城といったマップで登場するボスのような感染体です。
UMAが出現する時間は決まっていませんが、撃破に参加するだけでも金塊が入手可能です。
与えたダメージによって金塊が増えたり、ランキングに入ると更に金塊がもらえますのでチャレンジしてみてください。
UMA撃破 | 秋の森林:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 砂石の城:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 白木の高地:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 モス沼地:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 ドベ雪山:Lv1補給300個、Lv2補給500個、Lv3補給700個 |
UMAランキング | 秋の森林:1位600個、2位400個、3位200個 砂石の城:1位600個、2位400個、3位200個 白木の高地:1位600個、2位400個、3位200個 モス沼地:1位600個、2位400個、3位200個 ドベ雪山:1位600個、2位400個、3位200個 |
---|
装備品売却
武器や防具といった装備品は交易屋で取引をしなくても売却が出来て金塊が入手出来るようになっています。
しかし、注意して欲しいのが装備にレアと書いてある物のみになっています。
製造書改造などを行い、レア装備にしてから売却を行ってください。
デイリー報酬で金塊をゲット
デイリークエストなどをクリアすると勤務ポイントというものがもらえます。
クエストをクリアしたら日課のアイコンから確認しましょう。
金塊は勤務ポイント45で入手する事が出来ます。
金塊を交易所でゲット
交易では武器や物資といった物を出す事で、金塊を入手出来ます。
交易でのやり取りは全て金塊になっていますので、自分が出品したアイテムが売れると金塊がもらえます。
ただ、需要と供給が大切になってきますので、プレイヤーが多く使う物資を売ることで大量の金塊をゲットしましょう。
物資は一定の需要があるので売れる
武器や防具といった物は高額で取引をされますが、半製品といった物資の方が売れる可能性が高いです。
物資は装備はもちろんですが、家具などでも製作する時に使う物になっています。
交易で金塊を入手したい時は物資を主に売るようにすると良いでしょう。
初心者が金塊を集めやすい物資
六角ネジ
六角ネジはライフアフターをプレイし始めて砂石の城まで行けるようになるくらいには作れる半製品です。
六角ネジは中盤の武器にも使用する事が多いので、売れる可能性が高い物資になっています。
骨や爪
骨は秋の森林、爪は砂石の城で感染者や動物を倒すと入手が出来るアイテムです。
これらの素材は半製品を作る時に多く必要になるアイテムです。
1個だけでは値段は安いですが、多く集めて販売すれば多くの金塊を入手出来るでしょう。
最新武器の物資は売れやすい
ライフアフターでは熟練度の上限解放などが行われると新しい武器が実装になる事があります。
最新武器は誰でも欲しいと考えると思いますので、最新武器の物資は非常に売れやすいです。
武器製作に必要な物資の確認方法
武器制作に必要な物資の確認はプレイをしているメインの画面の左下にある製法書のアイコンから分かるようになっています。
製法書研究台から入手しないといけない製法書などもありますが、そういった事が関係なく武器を見る事が可能です。
製作に必要な物資は武器をタップすると確認出来ます。
金塊を有料でも集める方法
連盟信用Ptの交換で手に入れる
金塊は課金をして入手出来る連盟信用ポイントと交換する事が出来るようになっています。
レートは連盟信用pt1に対して金塊が100個入手出来ます。
ホープ基金ボーナス
ホープ基金ボーナスは終末ボーナスから課金をして購入する事が出来ます。
ホープ基金を購入しない場合はサバイバルレベルボーナスしかもらえませんが、ホープ基金を購入する事で金塊がもらえるようになっています。
金塊補給セール
商店街では金塊補給セールというアイテムが購入出来るようになっています。
連盟信用pt100を使用して、金塊が12000個が入手出来ます。
まとめ:金塊は無料でもたくさん集まるぞ!
金塊は交易屋で使用する事がメインですが、武器といった装備を購入する時は大量に必要になります。
無課金であってもデイリークエストをクリアするだけで多く入手が可能です。
毎日金塊をたくさん入手してサバイバー生活を充実させていきましょう!