【原神】セイライ島の行き方とギミック解説!

原神のセイライ島への行き方について解説します!

ver2.1にて追加されましたセイライ島への行き方について解説します。

さらに、セイライ島のギミックなどについても解説してゆきます!

セイライ島の行き方

原神セイライ島

ver2.1より追加されました セイライ島への行き方は少しわかりにくいです。
しかし、セイライ島へ行くこと自体はとても簡単です!

 

手順1:タタラ砂の東の島にあるワープポイントへ向かう

タタラ砂の東側の島のワープポイントの近くにあるボートポイントへ向かいます。

 

手順2:ウェーブボートに乗り南東方向へ向かう

原神セイライ島

ワープポイントに到着したら近くになるボートポイントでウェーブボートに乗ります。

ウェーブボートに乗船したら、南東の方角へ向かいましょう。

 

手順3:セイライ島に到着

原神セイライ島

南東へ進んでいくとセイライ島が見えてきます。
上陸し、セイライ島へ到着です。

 

手順4:到着後にするべきこと

原神セイライ島

到着後はまず七天神像へ向かうことをお勧めします。

原神セイライ島

到着後、南東の方角に七天神像が見えます。
七天神像に触れてマップ全体を把握します。

そうすることで、セイライ島の攻略をより効率的に進めることができます!

 

セイライ島へ行く際の注意点

原神セイライ島

セイライ島の到着後の状態は落雷などにより探索することが難しいです。
その雷を鎮めるために「セイライ逐雷記」という世界任務をクリアする必要があります。

到着後はまず「セイライ逐雷記」をクリアしましょう!

 

「セイライ逐雷記」をクリアしよう

原神セイライ遂雷記

先ほども述べましたように到着直後のセイライ島は雷の落ちてくるエリアの範囲がとても広いです。
そのため、その状態では思うように探索ができません。

この、落雷を止めるためには「セイライ逐雷記」をクリアする必要があります。

任務内容も濃く、ギミックもあります。

下記にコツなどを記載しておりますので、ぜひ参考にして任務を進めてみてください。

「セイライ逐雷記」発生条件とクリア条件

原神セイライ遂雷記

発動条件 クリア条件
稲妻のキャサリンに話を掛ける 鎮め石を封印する

「セイライ逐雷記」クリアのコツ

原神セイライ遂雷記"

セイライ逐雷記には2つのコツがあります。

1つ目は任務の要である鎮め石のギミックです。
2つ目は雷音権現を倒すことです。

この2つを押さえることで「セイライ逐雷記」の攻略をスムーズに行えます。

鎮め石について

原神セイライ島遂雷記

鎮め石は2つの段階を踏むことで封印することができます。

原神セイライ島遂雷記
①鎮め石の周辺にある紙垂に触れる。

鎮め石の周辺には紙垂が3つあります。この紙垂に触れることが1段階目です。

紙垂は基本的に鎮め石の近くにあります。
その際はマップに探索範囲が指定されますので、雷の枝や雷の門を使い周辺にある紙垂を探し触れましょう。

原神セイライ遂雷記
②鎮め石を回転させ、紙垂の札の枚数と石の札の枚数を合わせる。

紙垂に触れた後は鎮め石のギミックが作動します。
こちらのギミックは紙垂にある札の枚数と、鎮め石にある札の枚数を合わせることで攻略できます。

例えば、1つの紙垂に合計で3枚の札が貼ってある場合は、石を回転させて紙垂の札の枚数と石の札の枚数を同じにする必要があります。
これを3か所、同時に合わせることで鎮め石を封印することができます。

鎮め石のギミックのコツ

原神セイライ遂雷記コツ

ギミックのコツとしては上下別々に動く鎮め石を1ずつ動かして1ずつ合わせてゆくと比較的このギミックを解きやすいです。
紙垂にある札の枚数と、鎮め石にある札の枚数が合うと点灯しますので正誤の判定はわかりやすいです。
また、1つの鎮め石を封印に成功するとムービーも流れます。

難しい場合は片方の鎮め石を動かす専門にして、もう片方を合わせる専門にした状態でぐるぐる回していると時間はかかりますが1ずつパターンをつぶしていき解くことができます。

雷音権現について

原神雷音権現

鎮め石をすべて封印すると最後に雷音権現と戦闘することになります。
雷音権現はver2.1より追加された新ボスとなっております。
範囲攻撃や追撃攻撃もあり移動スピードも速いのが特徴です。

雷音権現は範囲攻撃や追撃攻撃を多く使用します。
なので、シールドキャラがいると安定して戦闘可能です。

雷音権現は浮遊しており、動き自体も素早いです。
なので弓キャラ法器キャラがいると戦いやすいです。

雷元素はダメージが入りませので、炎元素氷元素のアタッカーがいるとダメージを稼ぎやすいです。

戦闘の際は以上の点を踏まえてパーティーを組むことをお勧めします。

「セイライ逐雷記」簡易攻略チャート

セイライ逐雷記・一
1 稲妻のキャサリンと会話をする
2
3 移動をし、大祐と会話
4 猫の足跡をたどり、神社に行く
5 修理の材料を集め、賽銭箱を修理する
6 1つ目の鎮め石を封印する
セイライ逐雷記・二
7 目的地に向かい大祐と会話をする
8 2つ目の鎮め石を封印する
9 近くにいる悦子と会話する
セイライ逐雷記・三
10 目的地に向かい大祐と会話
11 3つ目の鎮め石を封印する
セイライ逐雷記・四
12 更に上空へ向かい、4つ目の鎮め石を封印する
13 天雲峠上空にフィールドができ、そこで雷音権現との戦闘に勝利する
14 報酬(調度品・瞳・変わった羽毛)を獲得する
15 悦子に報告する

セイライ島でできること

セイライ島ギミック

セイライ島にはいくつかのギミックがあります。
ギミックを解くことで報酬や雷神の瞳などを入手することができます。
主に下記のギミックがありますので報酬のためにもギミックを解きましょう!

セイライ丸 パネルギミック 位相の門
若雷の結界 雷禍 妖狸

セイライ丸

原神セイライ丸

セイライ島にある廃船「セイライ丸」は探索可能です。

セイライ丸内部に入ったり、ギミックを解くことで雷神の瞳も入手可能となっております。

ギミックを攻略し、雷神の瞳などの報酬を収取しましょう!

パネルギミック

原神パネルギミック

セイライ島にはいくつかのパネルギミックがあります。

ヒントになっているパネルをもとにギミックを解いたり、世界任務にギミックとして組み込まれております。

こちらは、隠しエリアとなっている地下遺跡につながっておりますので解きましょう!

位相の門

原神門

位相の門は移動系のギミックとなっております。

離れた場所にある門と門を向かい合わせることによって使用可能となります。

原神門
元素視野角を使用することで移動先を確認することができます。
使用する際に確認すると正確に移動で決ます。

移動系にギミックではありますが門を使用しないと行きにくい場所もありますので行き詰まった際は活用してみるといいと思います。

また、不規則な軌道で移動します。
移動をやめたい場合はジャンプボタンを押すことで移動を中断し滑空できます。

若雷の結界

原神若雷の結界

各所に若雷の結界が存在します。
ギミックの中や雷神の瞳を入手する際に出会うことがあります。

雷の種のレベルによって通過可能な結界とそうでない場合がありますので必要に応じて雷の種を強化しましょう。

雷禍

原神雷渦

到着直後は雷渦がかなりの範囲にあります。
探索もままならないので「セイライ逐雷記」をクリアし雷渦を納めましょう。

妖狸

原神狸

物に変化している狸がいます。
攻撃することで変化が解除されます。

最後まで妖狸を追いかけることでモラや聖遺物を入手可能です。
あまり豪華な報酬ではありませんが、時間がある場合は狸を最後まで追いかけてみるといいと思います。

まとめ

セイライ島へうまくたどり着けましたか?
セイライ島は雷電将軍の育成素材が入手可能なマップとなっております。
雷電将軍を所有している方はぜひ攻略をしましょう!

雷電将軍の素材一覧はこちらから!

[nlink id=”2339″]

それだけではなく、多くのギミックがあり報酬も獲得可能なマップとなっております。
時間を見つけてギミックを解きセイライ島を攻略しましょう!

 

関連記事はこちら!

[nlink id=””]

 

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)