右上に出る赤いマークはなに?
![]()
APEXをプレイ中、右上に赤いマークが出た経験はありますか?
右上に出る赤いマークの正体はエラーアイコンです。
通信環境やサーバー、プレイ環境など様々な理由でエラーが起こった際に表示されます。
エラーアイコンが出ている間は何らかの不具合が発生しています。
赤いマークの種類
![]()
エラーアイコンは複数ありますので、それぞれの意味をご紹介します。
エラーを対処すると快適なゲームができます。
是非アイコンを確認して対処してください。
遅延(Latency)
![]()
こちらは遅延マークです。
通信環境が悪く、高ping値になると発生します。
具体的には動きが遅くなります。
対処方法は、回線を有線接続するか、本体や通信機器を再起動です。
有線や再起動でも直らない場合は回線の変更も考えましょう。
パケットロス(Packet Loss)
![]()
こちらはパケットロスマークです。
パケットはデータを意味しますので、データの一部が受信できていない場合に表示されます。
具体的には弾抜けや瞬間移動が起こります。
対処方法は、遅延と同様に有線接続や再起動を試しましょう。
場合によってはサーバー変更も効果があります。
混雑(Congestion)
![]()
こちらは混雑マークです。
ゴールデンタイムのように、サーバーが混雑している際に表示されます。
具体的には名前がうまく表示されなかったり、セリフが読み込めなかったりします。
サーバーエラーになりますので、プレイヤーが対処できる方法はありません。
混雑する時間帯は表示されるでしょうが、プレイに大きな支障は出ません。
予測エラー(Prediction Error)
![]()
こちらは予測エラーマークです。
サーバーが行動を予測できなかった際に表示されます。
画面上とサーバー上で状況が違うため、通常では起こらないダメージの受け方や敵の動きなどが発生します。
こちらもサーバーエラーになりますので対処法はありません。
UCMDディレイ
![]()
こちらはUCMDディレイと呼ばれるエラーです。
コマンド入力がゲームに反映されるまでラグが発生しています。
原因は接続しているキーボードやマウス、コントローラーの接続状況が悪いためです。
支障をきたす場合は少ないですが、頻繁に出る場合は接続し直してみましょう。
また、無線の方は有線接続をお試しください。
ラグコンペンセーションエラー
![]()
こちらはラグコンペンセーションエラーと呼ばれるエラーです。
遅延が発生した際に、時間を巻き戻して再現しています。
通常通りの動きをするためのエラーアイコンですので対処法はありません。
データエラー
![]()
こちらはデータエラーです。
ゲームデータを処理する際に障害が発生しています。
原因はプレイ環境に寄りますので、発生頻度が高い場合は問い合わせをしてみましょう。
スタベーション
![]()
こちらはスタベーションと呼ばれるエラーです。
データを処理するためのリソースが足りていません。
原因はプレイ環境に寄りますので、発生頻度が高い場合は問い合わせをしてみましょう。
また、メモリやCPUなどスペックが足りているか確認しても良いでしょう。
イシューマーカー
![]()
こちらはイシューマーカーと呼ばれるエラーです。
他のエラーアイコン以外の全体的なエラーが発生しています。
原因はプレイ環境に寄りますので、発生頻度が高い場合は問い合わせをしてみましょう。
リミット
![]()
こちらはリミットと呼ばれるエラーです。
インターネット回線の通信量が限界な場合に表示されます。
対処方法は、インターネットの接続台数や、接続方法を見直してみましょう。
原因が判明しない場合はEAか回線事業者に問い合わせてみてください。
現在の通信状況を確認
![]()
APEXは現在の通信状況をリアルタイムで確認できます。
設定のゲームプレイにあるパフォーマンス表示をオンにすると右上に表示されます。
随時ping値やfpsが確認できますので、違和感を感じたら数値をチェックしてみてください。
まとめ:環境を整えよう
APEXを快適にプレイするためにはハードとソフトの環境が大事です。
遅い回線やギリギリのスペックではエラーが頻繁に発生します。
余裕がある場合はできるだけ良い環境を整えていきましょう!

