ver3.8イベント「涼夏!楽園?大秘境!」でやること
ver3.8イベント「涼夏!楽園?大秘境!」でやることを紹介します。
ストーリーをクリアする

ストーリーは全部で3つあります。
数日おきに更新されていくので、どんどん進めていきたいです。
世界任務をクリアする

ストーリーが更新されるごとに、世界任務も追加されていきます。
「過去を残す星影」、「私の光と影を捉えて」があります。
残りは更新を待ちましょう。
アクションをクリアする

アトラクションは「スプラッシュ・ハイドロバトル」、「ヒャッホーギツネ巡空」、「記幽思閃念の旋舞」、「カラコロ!チュンボール」の4つとなっています。
日にちをおいて更新されていくので、期間中に少しずつ進めていきたいです。
ハッピークーポンを集める

続いてイベント期間中ではハッピークーポンというアイテムが重要になり、ハッピークーポンを集めた方がいいです。
入手方法は期間限定マップ「ヴェルーリヤミラージュ」の中の宝箱やハッピークーポンそのものをゲットしていくことです。
なのでマップ探索が大事になるアイテムとなり、入手すれば報酬に繋がります。
特にガイアスキンは必見です。
ヴェルーリヤミラージュの攻略チャート
攻略チャートの解説
次に期間限定マップとなる、ヴェルーリヤミラージュを攻略チャートで解説します。
| エリア | 内容 |
|---|---|
| 1 | 銀瓶の庭 |
| 2 | 蔓生の渓谷 |
| 3 | 隠者の遊園 |
| 4 | 祈者の劇場 |
銀瓶の庭


1:銀瓶の庭は一つ目のストーリーの時点で解放されているエリアです。
高低差が激しいマップとなっていて、建物が複数確認できます。
蔓生の渓谷



2:蔓生の渓谷は一つ目のストーリー時点で解放されているエリアです。
びゅんびゅん爆速車に乗ってジェットコースターのような進め方をするエリアとなっています。
ポイントはワープポイント付近の爆速車を起点に青色の花の上の中巣の花、黄色の花の南東の激流ツイスター、紫色の花の南西の砂漠、緑色の華の東の洞窟の四つのコースに分岐することが特徴です。
最初の銀瓶の庭と合わせることで、ハッピークーポンを20個と、宝箱を78個入手することができます。
そして合計ハッピークーポンは155個になります。
隠者の遊園


3:隠者の遊園は2日目に解放されるエリアで、サーカスのテントが並ぶ鮮やかなエリアとなっています。
ハッピークーポンは7個あり、宝箱は37個あります。
祈者の劇場


4:三日目最終日に実装されるエリアとなります。
ポイントとしては世界任務が発生するので、それをクリアしないと拡張されないエリアがある点ですね。
後は巨大な大自然の観覧車がります。
かなり上空にまで登るので、壮大な景色が広がっていました。
ハッピークーポンは全部で11個あります。
宝箱は全部で45個あります。
全て集めればハッピークーポンのゲージは315にまで登りますね。
かなり多く感じますが、ハッピークーポンの報酬最後で獲得できる満悦晶石を使えば全ての宝箱のありかが示されます。
しかもこれはエリア全域でスカラ、これまで取り逃した宝箱やハッピークーポンも表示されました。
かなり探索コンプリートが楽になったと言えますね。
ver3.8イベント「涼夏!楽園?大秘境!」の報酬一覧

ver3.8イベント「涼夏!楽園?大秘境!」には報酬があるので一覧を紹介します。
報酬一覧としては原石、モラ、元素の欠片、大英雄の経験値本、仕上げ用魔鉱、スメール天賦本、王冠、ハウジングアイテム、レイラ、ガイア新衣装となっています。
課金すればクレーの新衣装も手に入りますよ。
可能な限り取得していきましょう!
まとめ
・3.8イベント「涼夏!楽園?大秘境!」でやることはストーリー、世界任務、アクション、ハッピークーポンを集めること。
・期間限定マップ「ヴェルーリヤミラージュ」の攻略方法やハッピークーポンの重要性について。
・イベント報酬一覧には原石、モラ、元素の欠片などが含まれている。
・イベントのマップは期間限定なので、ハッピークーポンや宝箱を集めるのがポイント。
本イベントのマップは期間限定となっています。
なので今でしか味わうことが出来ないので注意が必要です。
ハッピークーポンはやりこみ要素であり、マップの宝箱を全てとらないとコンプリートできません。
なので無理なく集めていきましょう。
合計宝箱は176個となっていました。
今回紹介したエリアの宝箱の他にも、任務中にカウントされる宝箱もあるようですね。
毎年恒例の夏の期間限定エリアイベントということで、中でも前回の復刻金リンゴ群島は、かなり量が多くストーリーやギミックの難関さも高いものだったのですが、今回の新エリアではそれらの難しさがかなり緩和されていたと言えますね。
全てのコンテンツを一週間あればクリアできてしまいます。
なのでゆっくりやっていくのがいいと思いました。

