TITLE:
Ever17 -the out of infinity-
メーカー:
5pb.

鉄道模型シミュレーター5第10A号は、上質な旅を演出する高級感ある新幹線、特急電車などを次々と送り出しているJR九州の特集号です。
九州観光の新しい顔、九州新幹線800系は、全線開業後の現行デザインを細部まで再現しました。直線的なデザインの0番台U004編成と、曲線的なデザインの1000番台U009編成をそれぞれ収録しています。
在来線の振り子特急885系は、新幹線全線開業前のソニック塗装をエンブレム、ロゴを含めて再現しています。車体は、カーブ区間で振り子が作動して傾きます。パンタグラフは、実車と同様に台車とリンクしています。
マウスで建物、レールを並べていくだけの簡単な操作で思いのままにレイアウトを作り込むことができます。最大20m * 20mの広大な仮想空間にレイアウトを作ることができます。
新登場の自動センサーを使うことで、列車の停止、出発など複雑な自動運転をダイアログで設定するだけで簡単に実現できます。旧バージョンVRM4より操作が簡単になりました。
鉄道模型シミュレーター5シリーズは、パッケージ単位で部品を提供しています。お好みの部品が収録されているパッケージを組み合わせることで車両、レール、ストラクチャーをコレクションできます。
いずれのパッケージにも基本的なレール、ストラクチャーを収録。どのパッケージからでもスタートできます。
鉄道模型のコントローラーと同じように速度のアップダウンで遊べる簡単操作です。スペースバーで形式ごとに設定された汽笛、タイフォンがなります。ヘッドライト、テールライトの点灯はもちろん、テールライトを片側だけ点灯する機関車の入換標識、パンタグラフのアップダウン、ヘッドマークの掲出、貫通扉の開閉など多彩な機能があります。VRM5では、実際の鉄道車輌のような加速減速運転が楽しめる新しい操作方法を搭載しました。運転シミュレーターとしてもお楽しみいただけます。
九州新幹線、新八代-鹿児島中央間の部分開業にあわせて登場したJR九州初の新幹線車輌です。勾配区間が多いため、全動力車の6両編成で構成されています。 700系ひかりレールスターをベースに設計、JR九州らしいエクステリア、インテリアデザインとなっています。側面の赤と金のストライプは、つばめの飛行軌跡になっています。
1000番台(新800系)は、2009年より投入された新編成です。先頭部デザイン、ロゴ、ストライプ、室内などが変更されています。先頭部には、つばめマークの象嵌がはめ込まれています。
モデルは、九州新幹線全線開業にあわせて変更された新塗装(2012年時点)です。従来の「つばめ」ロゴに変わる新しいデザインです。0番台、1000番台の各号車のレタリング、ストライプデザインなど可能な限りのディティールを再現しています。
2000年のダイヤ改正で登場した振り子式特急形電車です。博多-長崎間の特急「かもめ」で運用が開始されました。2001年からは、「ソニック」への投入に合わせて2次車が登場しました。
走行システムは、従来の883系と815系をベースにしています。PWMコンバータ+VVVFインバータ方式の主変換装置を搭載しています。車体は、アルミ製のダブルスキン構造体でソニック用編成は、ホワイトをベースにブルーをアクセントとした塗装が行われています。
2003年に中間車両が増備され、6両編成になりました。
モデルは、九州新幹線全線開業以前のソニック塗装を施したSM9編成です。複雑なレタリングデザインを可能な限り再現しています。振り子台車は実車と同様に動作します。また、パンタグラフのリンク機構も再現しています。
著名な観光地の駅「由布院」「別府」と博多を結ぶ観光列車として登場した専用気動車です。1989年に登場、1990年には中間車両が増備され4両編成になりました。
キハ58、キハ65をベースに新製ボディーを搭載しています。2003年に大規模なリニューアル工事が実施され、エンジンが近代化されました。
モデルは、2012年時点の編成を再現しています。種車の違いによる台車などのディティール、曲面で構成された大型ボディーなどをお楽しみください。
C57 11は、K7除煙板(通称門鉄デフ)を装備、「かもめ」専用機としてC57のなかでも特別に人気のあった機種です。各部に装飾が施され、キャブ周りも独特の雰囲気があります。
モデルは、かもめ専用機として特別仕様が施された時代のものです。デフ板には、「波にカモメ」の装飾が施されています。このほかに、各部に飾り帯び、色差しが行われ、特別機にふさわしい風格があります。
非電化区間の蒸気機関車を置き換える目的で開発された幹線用ディーゼル機関車です。138両が製造され、各線区で使用されました。搭載エンジンにより発電、モーターを駆動する電気式ディーゼル機関車です。0番台はズルツァー社製エンジンを、500番台は、MAN社製エンジンを搭載しています。0番台と500番台に外観上の大きな違いはありませんが、使用線区により細部のディティールが微妙に異なる点が本形式の特徴です。
戦後の経済成長とともに日本人の体格が向上したため、寝台幅が52cmしかない20系寝台客車では狭いという問題が発生、広い寝台を備えた後継形式として開発されたのが、14系寝台客車です。昭和46年10月より瀬戸での運用が試験的に開始されています。昭和47年より本格的な運用が開始されました。
途中駅での分割併合運転を容易に実現するために、20系寝台客車で採用されていた専用の電源車両を用意する集中電源方式ではなく、通常客車の床下に発電機を搭載する分散電源方式を採用しているのが特徴です。しかし、この分散電源方式を採用したことが仇となり、47年の北陸トンネル火災事故を受けて、製造が打ち切られ、集中電源方式の24系寝台客車が48年に登場します。
しかし、集中電源方式の24系では運用に柔軟さが欠けるため、昭和53年にA-A基準を達成した14系15形が登場しています。
モデルは、国鉄末期の14系寝台客車です。14系14形と15形の主要形式をそろえています。オハネフ15-1は、後年更新工事により帯が白に変更されています。モデルでは、改造前の標準的なスタイルだったステンレス帯時代で設定しています。
その他レール・駅などの収録パーツ一覧はこちら。
対応OS | Windows VISTA, 7, 8, 8.1 / (32bit / 64bit両対応) |
---|---|
CPU | Core 2 以上 |
MEMORY | 2Gバイト以上実装推奨 |
Graphics | DirectX 10.0以上の3Dグラフィック(GeForce / RADEON推奨) |
Shader | Shader Model 3.0以上で影などを表示 (2.0以上で基本動作) |
DirectX | DirectX 2010 June以降 |
Sound | 音源必須(3D対応音源) |
▼鉄道模型シミュレーター5シリーズは、バージョン5製品のみ、自由に組み合わせてインストールできます。
▼対応環境は最小構成で使用した場合のスペックです。必要に応じて増強してください。
▼動作にはインターネットに接続したパソコンが必要です。
▼影などシェーダーの機能を有効にする場合は、シェーダーモデル3.0以上に対応したグラフィックカードが必要です。シェーダーモデル2.0でも動作します。
▼本ソフトウェアは、3DCGを使用しています。グラフィックチップは、GeForce、RADEONを推奨します。一部のチップセット内蔵グラフィックは、機能不足により動作しない場合があります。
▼プログラムは、32ビットです。内部は一部64ビットで処理します。
▼ビュワーは、64bit OSでの4GT(4-Gigabyte Tuning)に対応しています。
▼仮想環境は対応していません。
▼製品紹介の画面写真は複数のパッケージを組み合わせて撮影しています。
▼仕様は予告なく変更する場合があります。
「鉄道模型シミュレーター5 -8A+」収録のD51 498と「鉄道模型シミュレーター5 -15+」収録の旧型客車を組み合わせて、「SLググッとぐんま号」を再現できるセットになります。 もちろん、最新鋭の装備を搭載した山手線E235系量産先行車や実在駅をモチーフにしたリアルな対抗式プラットホームと高架駅を構築する駅舎、専用高架橋なども収録しています。
18,720円
人気のEF64 1000貨物更新色、高度経済成長期を支えた黒いマンモス電機EH10、主力機関車EF210、強力機関車EF66 100、特大貨物輸送シキ1000、その他に各種タンク車、コンテナ車など貨車を多数収録。圧倒的ボリュームの第7号です!
12,900円
電気機関車、ディーゼル機関車、大物車、タンク車、コンテナ車など多数の機関車、貨車を収録した大ボリュームのシステムパッケージです。 基本的なレールセットに各種信号機、船舶、港湾関連のストラクチャーを収録しました。購入後にすぐに鉄道模型シミュレーターワールドをスタートできるパッケージです。
12,900円
新型成田エクスプレスE259系特急形電車、寝台特急カシオペアの牽引機EF510-509、臨海副都心-新都心-埼玉を結ぶ埼京線205系など人気車両を多数収録しています。
7,000円
リアルな外観のレール「Advanced Trackシリーズ」の第一弾「バラスト本線レール」を収録した「12+」に「新幹線高架橋」「R2築堤」を収録している「第9号」、「11+」をセットにしたお得なパックです。
21,720円
E5系新幹線「はやぶさ」は独自のカラーリングを再現した特別のプログラムを開発。E231系近郊形電車、E231系500番台山手線、常磐線特急E653系、保線車両も収録しました。
7,333円
人気の豪華寝台客車E26系「カシオペア」の全13車両を完全再現。東北新幹線E2系は、J編成初期番台とJ編成後期番台を製作。このほかに東海道線、横須賀線の近郊路線で活躍した113系、通勤通学路線で活躍した国鉄最後の通勤電車205系、二往復運用時代の北斗星東日本所属車、ホームドア(扉が動作します)などを収録しています。
13,080円
東北特急電車の黄金時代を築いた「はつかり」583系寝台特急形電車、成田空港へのアクセス特急として活躍した253系特急形電車、オール2階建て新幹線として初めて登場したE1系新幹線などを収録しています。
6,650円
東海道山陽新幹線N700系、初代新幹線0系の初期に活躍した大窓車、国鉄気動車特急キハ82、383系振り子式特急電車など新旧人気特急車両を収録。ストラクチャーは木造駅舎、地方路線のプラットホームなどローカルシーンの再現するパーツ、大型の郊外店など郊外のロードサイドを再現するパーツを収録しました。
12,900円
山陽新幹線で活躍する人気の新幹線 500 系 7000、関西地区の特急網を支える新鋭車輌 287 系などを収録しています。 現代的な都市景観を再現できる「都市ビル」、新型レールシステムのカント付きフレキシブルレール、鉄道信号システムの再現に活用できる多彩な継電箱、ケーブルトラフなど、重要なパーツも収録しています。
9,000円
鉄道模型シミュレーター5第1号のリニューアルパッケージです。
山陽新幹線に活躍の場を移した今も人気の500系新幹線ののぞみ編成全形式、世界初の寝台特急電車「月光」、日本海を行く超豪華寝台トワイライトエクスプレスなどを収録しています。
6,650円
0系新幹線、キハ181系特急気動車、683系特急電車「サンダーバード」、321系電車、C57蒸気機関車など、人気の車両をかつてないボリュームで収 録しアイマジック規格線路の基本的なレール、駅、マンションなどを収録した鉄道模型シミュレーター5を開始するのに最適なパッ ケージです。
12,400円
電車数両分のポリゴンで細部まで再現された2010年走行の重装備タイプD51 498をお楽しみいただけます。勾配区間に対応した山岳新幹線E2系N編成、実車と同様な振り子機構を搭載したE351系、中央線E233系0番台、中央線201系など、人気車両を多数収録しています。
7,000円
街作りに欠かせない「道路」パーツを収録した鉄道模型シミュレーター5第3号が、大幅にパワーアップしてリニューアル。膨大な道路パーツ、103系通勤形電車などに多数の改良を加わりました。
13,350円
0系新幹線、キハ181系特急気動車、683系特急電車「サンダーバード」、321系電車、C57蒸気機関車など、人気の車両を収録した新しい基本セットです。アイマジック規格線路の基本的なレール、駅、マンションなどを収録した鉄道模型シミュレーター5を開始するのに最適なパッケージです。
12,400円
鉄道模型シミュレーター5 - 10B+は、特急列車王国九州を代表する787系、883系などを収録したJR九州特集号です。車両のほかに線路、駅舎なども収録しています。
7,333円
国内鉄道模型のNゲージレールで、デファクトスタンダードとなっています「トミックスファイントラック」シリーズを収録しています。貨物列車を多数収録しています。車両のほかに線路、駅舎なども収録しています。
13,080円
人気の新型成田エクスプレスE259系特急形電車、横須賀線E217系のオリジナル車とVVVF更新車、常磐線E531系などを収録しています。 またストラクチャとして、地下鉄駅を構成するパーツ、機関区ガントリークレーンなども収録しています。
7,000円
651系「スーパーひたち」、251系「スーパービュー踊り子」、京浜東北線の新旧世代車両209系とE233系1000番台などを収録。 新しい基本ストラクチャー部品を大量に収録したレイアウト製作の必須セットです。
7,333円
山手線E235系量産先行車、新しいデザインになったE3系2000番台、イベントで活躍する高崎所属の旧型客車などの車輛データを収録。 ストラクチャもリアルな対抗式プラットホームと高架駅を構築する駅舎、専用高架橋、さらに在来線用に新しく設計した高架橋システムを収録したパッケージです。
13,800円
リアルな外観のレール「Advanced Trackシリーズ」の第一弾「バラスト本線レール」を収録。車輛は新幹線新幹線E6系「こまち」、新幹線E4系、E257系特急形電車、E233系近郊形電車、211系近郊形電車を収録しています。
9,600円
鉄道模型シミュレーター5のシステムパッケージでも貨物列車をテーマとした、2+、7+、さらに拡張パックのEF64 1001をセットにした貨物パッケージです。 さらに2+は国内鉄道模型のNゲージレールで、デファクトスタンダードとなっています「トミックスファイントラック」シリーズを収録しています。
22,003円
北陸新幹線E7系、総合試験車E491系、常磐特急E657系、山岳区間の国鉄近郊形電車115系、首都圏通勤路線のE233系などを収録。次世代の鉄道模型シミュレーターを実現する精密なストラクチャーをモデル化しました。実在の駅舎、プラットホームをベースにデザインしたリアルな橋上駅舎、島式プラットホームなどを収録しています。
13,080円
豪華寝台客車E26系「カシオペア」の全13車両を完全再現。東北新幹線E2系、113系近郊電車、国鉄最後の通勤電車205系、2往復運用時代の北斗星東日本所属車、最近話題のホームドア(扉が動作します)を収録してます。
13,080円
最新鋭の東海道新幹線「N700A」、ドクターイエローの愛称で親しまれる923形新幹線、700系新幹線と、新幹線関連のストラクチャーも収録しています。
7,200円
電車数両分のポリゴンで細部まで再現された重装備タイプのD51 498、勾配区間に対応した山岳新幹線E2系N編成、実車と同様な振り子機構を搭載したE351系など、人気車両を多数収録しています。
7,000円